今が旬の主要野菜は、きゅうり、新じゃが、とうもろこし、トマト、なす、ピーマン、レタス、アスパラガス、ゴーヤ、さやいんげん、オクラ、ししとうがらし、しょうが、ズッキーニ、そらまめ、枝豆、うり、らっきょうなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその野菜の紹介ページに移動します。
野菜図鑑では、さまざまな野菜の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに野菜を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2023年5月28日
久しぶりに「ロメインレタス」を購入しました。ロメインレタスはエーゲ海のコス島に由来して「コスレタス」とも呼ばれ、葉が肉厚でパリッとした食感が特徴です。サニーレタスなどと同様に丸くならない「非結球レタス」に分類され、縦長でミニ白菜のような見た目をしています。
ロメインレタスの定番レシピとして有名なのがシーザーサラダです。シーザーサラダはロメインレタスの上にパルメザンチーズやクルトンなどをトッピングしたもので、今から100年ほど前にメキシコで誕生しました。ホテルのオーナーであるシーザー・カルディニ氏が考案して大評判になり、この名前が付けられたといわれます。
このロメインレタスは見た目がやや小ぶりながらも軸がしっかりとしていて、葉も青々としています。調理法としては炒めたりゆでたり蒸したりしてもおいしいですが、やっぱり今回は生のままシーザーサラダにすることに。
作り方はとても簡単で、まず葉を外側から数枚はがして流水で洗い、あとは手で適当にちぎって炒めたベーコンとクルトンを乗せるだけです。さらに卵やトマトなども入れると見映えしますが、今回はこれだけでよしとします。
ロメインレタスとクルトンのサクっとした歯ごたえ、ベーコンの香ばしさ、そしてにんにくやチーズ、酸味などが効いたクリーミーなシーザードレッシングが絡み合うことでとても美味。玉レタスやサニーレタスなどに比べて葉がしっかりとしている分食べ応えがあり、ドレッシングの味も濃いめなので存在感をきっちりと感じられる1品となりました。
外部のWEBサイトが開きます
NHKニュースの記事 6月1日
FNNプライムオンラインの記事 6月1日
IBC NEWSの記事 6月1日
FNNプライムオンラインの記事 6月1日
朝日新聞の記事 6月1日
両丹日日新聞の記事 6月1日
紀伊民報AGARAの記事 5月31日
NHKニュースの記事 5月31日
当サイトがこれまで撮影してきた野菜の写真です。 「野菜図鑑」のページでは紹介していない野菜の写真もあります。 現在、12920枚の野菜写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する野菜の写真が見られます。