今が旬の主要野菜は、春キャベツ、きゅうり、新じゃが、新玉ねぎ、なす、ピーマン、レタス、アスパラガス、ゴーヤ、セロリ、さやえんどう、しょうが、ズッキーニ、そらまめ、たけのこ、ふき、みずな、うり、らっきょう、グリーンピースなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその野菜の紹介ページに移動します。
野菜図鑑では、さまざまな野菜の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに野菜を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2022年5月15日
「グリーンピース」は春から初夏にかけてがおいしい季節です。そろそろシーズン終盤になりますが、和歌山県産の「うすいえんどう」がおいしそうだったので、豆ごはんを作ってみることにしました。
グリーンピースの産地は和歌山県や鹿児島県、熊本県など暖かい地域が多く、和歌山県では「うすいえんどう(紀州うすい)」という種類が多く作られています。うすいえんどうは皮が薄めで上品な甘味があり、家庭菜園でも人気だそうです。
ちなみにグリーンピースは見た目が「スナップエンドウ」に似ていますが、この2つは食べ方が異なります。スナップエンドウはさやごと食べるのに対し、グリーンピースのさやはかたいので丸ごと食べません。うっかりグリーンピースをさやごと食べようとすると、ちょっと切ない思いをします。※左がスナップエンドウ、右がうすいえんどう
さて豆ごはんですが、用意するものはグリーンピースのほか、豆と塩、あとはお好みで料理酒、昆布など。また、豆はご飯を炊くときに一緒に入れてもよいですし、あらかじめゆでておいて後からまぜてもかまいません。
いつもは炊飯時に入れるのですが、この炊き方だと豆にシワが寄ってしまうので、今回はシワができないやり方で作ることにしました。豆をさやから取り出して塩ゆでし、冷めるまでそのまま放置。冷めたらゆで汁を炊飯に使い、最後に豆を混ぜれば完成です。
炊きあがったご飯からはゆで汁効果によって豆の香りが立ちのぼり、混ぜたうすいえんどうの緑色が白いご飯に映え、食欲をそそります。そして味もホクホク感とやさしい甘味、そしてほんのり塩味が調和して、これこれ! という豆ごはんが味わえました。なお、豆にシワができるのは、熱々の豆が急に冷めてしまうことが原因です。この作り方なら豆がまん丸でいい感じに仕上がります。
外部のWEBサイトが開きます
どうしん電子版の記事 5月19日
NHKニュースの記事 5月19日
熊本日日新聞の記事 5月19日
FNNプライムオンラインの記事 5月19日
HOME広島ホームテレビの記事 5月19日
北陸中日新聞Web 5月19日
河北新報の記事 5月19日
ナショナル ジオグラフィックの記事 5月19日
当サイトがこれまで撮影してきた野菜の写真です。 「野菜図鑑」のページでは紹介していない野菜の写真もあります。 現在、11886枚の野菜写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する野菜の写真が見られます。