青ねぎ ねぎ ネギ 葱
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
- おもに西日本で栽培される緑色の部分が長いねぎ
青ねぎの特徴
「青ねぎ」は「葉ねぎ」ともいわれ、緑色の割合が多いねぎを指します。おもに西日本で栽培され、「白ねぎ」に比べて細く、根元近くから枝分かれしているのが特徴です。また白ねぎはおもに白い部分を食用としますが、青ねぎは緑の葉先から基部の白い部分までほとんどを食べることができます。
青ねぎは葉がやわらかくてねぎ特有の香りがあり、薬味や炒め物、味噌汁などに最適。また緑の部分が多いため、白ねぎと比べてβカロテンやカルシウムなどが多く含まれています。
青ねぎでよく知られているのが「九条ねぎ」です。京都府の特産物として有名ですが、他府県でも栽培が行われています(「九条ねぎ」のページ)。また、福岡県の「博多万能ねぎ」も有名。こちらは「万能ねぎ」とも呼ばれ、全体が細くて長さは40cmほどです。ちなみに「万能ねぎ」は品種名ではなく商標名で、福岡県のJA筑前あさくらで生産された青ねぎのことを指します。
ほかにも高知県の「やっこねぎ」や、土寄せをして育てる「岩槻ねぎ」など、さまざまな青ねぎがあります。
なお「わけぎ」は、ねぎとシャロット(エシャロット)の交雑種なので、分類上は青ねぎではありません。
青ねぎの選び方(見分け方)
ピンと張りがあって葉がみずみずしく、葉先が変色していないものがよいでしょう。また、できるだけ折れ曲がっていないものを選びます。
ねぎ ネギ 葱のページに戻る
青ねぎの保存方法
乾燥しないように、全体を新聞紙で包んで冷暗所に置くか、さらにポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。
ねぎ ネギ 葱のページに戻る
青ねぎの食べ方
青ねぎは炒め物や鍋物のほか、麺類の薬味などさまざまな料理に使える野菜です。小口切りにして香りと風味を楽しんだり、大きめにカットして鍋ものや炒めものに入れて甘味を味わったりと、生でも加熱してもおいしく食べられます。
またお好み焼きやもつ鍋などとも相性抜群。青ねぎをたっぷり入れて堪能しましょう。
青ねぎの旬(出回り時期)
青ねぎは周年出回っています。出回っている量にもあまり変化がなく、旬はあまり感じない野菜といえるでしょう。
参考:東京都中央卸売市場
旬カレンダーのページに移動