中かぶ・大かぶ かぶ カブ 蕪
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
- 直径7~15cmほどの大きめのかぶ
中かぶ・大かぶの特徴
一般的に「中かぶ」とは直径7~14cmくらいのかぶのことを指し、それよりも大きなものは「大かぶ」と呼ばれます。中・大かぶとも古くから栽培されていて、全国各地には伝統野菜といわれる在来種が多くあります。
中かぶの在来種としては、大阪府の「天王寺かぶ」や新潟県の「寄居かぶ」、皮が青首大根のような緑色をした石川県の「金沢青かぶ」などが知られています。また中かぶには皮が紅色の赤かぶも多く、山形県の「温海(あつみ)かぶ」や、滋賀県の「万木(ゆるぎ)かぶ」などがあります。
大かぶに代表されるのは京都の「聖護院(しょうごいん)かぶ」でしょう。聖護院かぶは千枚漬けにも使われる在来種です。
ただ、上記のような在来種は生産量が少ないため、市場に流通するのは栽培しやすいF1種(一代交配種)が主流となっています。品種としては、病気に強く小~大かぶまで好みのサイズで収穫できる「耐病ひかり」や、果肉が緻密で甘味があり重さ1kg以上になる「早生大蕪」などがあります。
皮が白い中かぶや大かぶは、果肉がなめらかで口当たりがよいのが特徴で、生食から加熱調理までさまざまな利用が可能です。一方、赤かぶの多くは漬け物向きで、甘酢漬けやぬか漬けなど各地方の食文化に根付いた活用法で食べられています。
中かぶ・大かぶの選び方(見分け方)
皮がつややかで張りがあり、葉がみずみずしいものを選びましょう。また、ふっくらとした形をしていて、手に持ったときに見た目以上に重みを感じるものがおすすめです。葉が折れずにしっかり根についているかどうかも確認しましょう。
かぶ カブ 蕪のページに戻る
中かぶ・大かぶの保存方法
葉付きの場合は早めに葉とかぶを切り分けて、別々にラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保存します。葉が付いたままだと、かぶの水分が葉に奪われてしまいます。
葉は日持ちしないので早めに調理しましょう。かためにさっとゆでて冷凍保存することで長期保存が可能です。
かぶ カブ 蕪のページに戻る
中かぶ・大かぶの食べ方
皮の白い中かぶ・大かぶは漬け物や煮物、洋風のスープなど幅広く活用できます。すりおろして「かぶら蒸し」にしてもよいでしょう。皮のすぐ内側にかたい繊維があるので、調理するときは皮を厚めにむくと口当たりがよくなります。
赤かぶはおもに漬け物に利用されます。皮ごと浅漬けや甘酢漬けなどにすると、シャキッとした歯ごたえと赤かぶのきれいな色が楽しめます。
中かぶ・大かぶの旬(出回り時期)
中かぶと大かぶが多く出荷されるのは秋から冬にかけてです。