野菜ブログ
登録日:2023年5月28日
久しぶりに「ロメインレタス」を購入しました。ロメインレタスはエーゲ海のコス島に由来して「コスレタス」とも呼ばれ、葉が肉厚でパリッとした食感が特徴です。サニーレタスなどと同様に丸くならない……続きを読む
登録日:2023年5月21日
「とろとろ炒めなす」という名前の丸茄子を食べました。サントリーの家庭菜園用の苗として出ている「本気野菜」シリーズの1つで、その名の通り、炒めるととろけるような食感になるのが特徴。苗はホー……続きを読む
登録日:2023年5月14日
真っ赤に染まったおいしそうなトマトが売られていたので購入しました。これは「レディファースト」という品種で、茨城県龍ケ崎市で生産されたものです。お尻がとがった形をした、いわゆる「ファースト……続きを読む
登録日:2023年5月7日
アスパラガスはグリーンのほかにホワイト、パープルがありますが、今回食べたのは「恋むらさき」という紫アスパラガスです。サカタのタネから出ている品種で、紫色が濃いのが特徴。なるほど「濃い」と……続きを読む
登録日:2023年4月30日
これは「青冴」という品種のチンゲン菜です。チンゲン菜は店頭ではたんに「チンゲンサイ」として売られていて、品種名まで表示していることはほぼありません。それが今回は珍しく品種が明記されていた……続きを読む
登録日:2023年4月24日
「フルーツトマト」や「高糖度トマト」と呼ばれる甘味の強いトマトは年々増えていますが、今回購入したミニトマトの「シュガープラム」もその1つ。名前にシュガーと冠しているだけあり、糖度が10度……続きを読む
登録日:2023年4月16日
わさびのようなピリリとした辛みが持ち味の「わさび菜」。名前にわさびと付いていますが、薬味として使用する「ワサビ」とは関係がなく、「からし菜」の仲間です。そもそもわさび菜は九州の在来からし……続きを読む
登録日:2023年4月9日
「ロケット」とも呼ばれるハーブの一種「ルッコラ」。ごまのような香りと少しピリッとした辛みが感じられる葉野菜で、春になると店頭で見かけることが増えます。
ルッコラの葉は丸み……続きを読む
登録日:2023年4月2日
これは「マルケ」という名前のグリーンカリフラワーです。近年、オレンジや緑、紫などカラフルなカリフラワーが登場して食卓の彩りに一役買ってくれていますが、これもその1つになります。
……続きを読む登録日:2023年3月26日
スーパーでよく見かけるレタスには「玉レタス」や「サニーレタス」「グリーンリーフ」などがありますが、今回購入したのは「フレアベル」というレタスです。雪印種苗から出ている非結球のリーフレタス……続きを読む