野菜ブログ
登録日:2025年6月29日
とある直売所で「リリエラ」というレタスが売られていたので購入してみました。非結球型のレタスで、「サニーレタス」の赤紫色を濃くしたような外観です。ただ調べてみても詳しい情報は見つからず、来……続きを読む
登録日:2025年6月22日
これは少し前に食べた雪印種苗の「神風香(かみふうか)」という枝豆です。雪印というと乳製品のイメージがありますが、雪印種苗では大根やかぼちゃ、とうもろこしなど多くの野菜の種を育成していて、……続きを読む
登録日:2025年6月15日
「ゆきのした(雪の下)」というきのこを購入しました。ゆきのしたとはタマバリタケ科エノキタケ属のいわゆる「えのきたけ」の別名で、天然のえのきたけは寒さに強く雪の降る時期でも収穫できることか……続きを読む
登録日:2025年6月9日
「パープルスナップ 藤姫」というスナップエンドウを購入しました。スナップエンドウは絹さやとは違い、さやがふっくらとしていてサクッとした食感が持ち味。そして普通は緑色ですが、これはさや全体……続きを読む
登録日:2025年6月2日
これはミディトマトの「つくつく房枝(ぼうし)」です。この個性的な名前は以前から気になっていたのですが、そういえばまだ食べたことがないかもと思い購入しました。
このトマトは……続きを読む
登録日:2025年5月25日
これは山形県の伝統野菜の1つ「おかひじき」です。ヒユ科の一年草で、細い葉がワサワサとしていて、シャキっとした食感が持ち味。少しマイナーな存在ですが、クセがなくて火の通りも早く、扱いやすい……続きを読む
登録日:2025年5月18日
これは長野県で作られている「野生種えのき」です。えのきたけには白くて細長い一般的なものと、傘が茶色いブラウンえのきがありますが、それらとは少し違った姿をしています。
傘の……続きを読む
登録日:2025年5月12日
結球しないタイプのレタスには、サニーレタスやグリーンリーフ、フリルレタスなどいろいろありますが、今回入手したのは「ニューれたす菜」です。サラダ菜なら知っていますが、れたす菜は初めて。しか……続きを読む
登録日:2025年5月4日
先日、直売所で「ゼンユウガリバー」というアスパラガスが売られていたので購入してみました。スーパーではアスパラガスの品種名が書かれていることはほとんどありませんが、直売所だとたまに明記され……続きを読む
登録日:2025年4月27日
「イタリアン春菊」という不思議な名前の春菊が売られていたので購入してみました。ぱっと見は春菊っぽくなく、丸くて葉に切れ込みのない「大葉春菊」のよう。イタリアンなのでルッコラか何かの野菜が……続きを読む