なばな 野菜ブログ
登録日:2019年6月5日
これは「芥藍(カイラン)」という中国野菜です。葉が数枚付いていて茎が細長く、先端にはつぼみがあって、見た目は「菜花」のよう。ちなみに、芥藍は茎ブロッコリーの「スティックセニョール」の親で……続きを読む
登録日:2018年5月5日
「野沢菜」の菜花が売られていたので購入してみました。20cmほどの長さで、葉は長楕円形をしていて茎は一般的な菜花と同じくらいの太さ。中央には黄色いつぼみがふくらんでいます。
<……続きを読む登録日:2018年4月14日
「フリアリエッリ」というイタリア野菜を見つけたので購入してみました。見た目は菜花のような感じで、濃緑色の茎葉の中央に小さなつぼみがあります。調べてみるとナポリで親しまれている野菜で、現地……続きを読む
登録日:2017年4月9日
山形県酒田市で栽培されている伝統野菜「紫折菜(むらさきおりな)」を食べました。菜花と同じアブラナ科の野菜で、茎や葉柄が赤紫色をしています。やわらかくて甘味があり、クセがなくて食べやすいと……続きを読む
登録日:2016年5月2日
菜花には一般的な「菜の花」のほか、「チンゲンサイの菜花」や「小松菜の菜花」といったものもありますが、これは「ケールの菜花」です。ケールといえば青汁の元として知られていますが、菜花としても……続きを読む
登録日:2014年4月12日
先日、直売所で「白菜のなばな」を見つけたので購入してみました。普通のなばなに比べると茎がとても太くて色も薄く、葉も縮れていて、見た目から白菜っぽさを感じます。茎が太いのでスジっぽいかと心……続きを読む
登録日:2014年1月12日
「油菜心(ユサイシン)」という野菜が売られていたので購入してみました。調べてみると「菜心(サイシン)」や「菜苔(サイタイ)」とも呼ばれるアブラナ科の中国野菜だそう。菜心といえば「オータム……続きを読む
登録日:2013年11月8日
「アスパラ菜」を食べました。名前にアスパラと付いていますが、アスパラガスの仲間ではなく、アブラナ科の野菜で菜花(なばな)に似ています。このアスパラ菜はお浸しと天ぷらにして食べてみました。……続きを読む
登録日:2013年3月15日
茎が紫色の「紅菜苔(こうさいたい)」を購入しました。これは菜花と同じアラブラナ科の中国野菜です。スラリと細長い茎と葉、つぼみ(花)を食べます。この紅菜苔はお浸しと和風炒め煮にして食べてみま……続きを読む