野菜コラム

野菜の食べ方や切り方、また野菜に関する話題を紹介するコラムページ。野菜図鑑では紹介しきれていない情報をイラストや写真とともに掲載しています。

野菜の切り方「ささがき」

「ささがき」とは、鉛筆を削るような感じで、ごぼうを薄く細長い形に削いでいく切り方です。形が笹の葉……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「小口切り」

「小口切り」とは、ねぎやきゅうりなどの細長い野菜を薄い輪切りする切り方です。きゅうりは「輪切り」……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「ざく切り」

「ざく切り」とは、キャベツやほうれん草、小松菜、トマトなどに使われることが多い切り方で、やや大き……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「せん切り(千切り)」

「せん切り」は、「細切り」をさらに細くした切り方で、約1mm幅に切っていきます。大根やにんじん、……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「細切り」

「細切り」は、その名の通り細く切ることで、きゅうりやごぼう、にんじんなど多くの野菜に使われる切り……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「乱切り」

「乱切り」とは素材に対して斜めにカットしていく切り方で、仕上がりの形が不規則になります。にんじん……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「くし形切り」

「くし形切り」とは、丸みのある山形にカットする方法です。形が髪をとかす櫛(くし)に似ていることか……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「さいの目切り」

「さいの目切り」とはサイコロのように四角くカットする切り方です。にんじんや大根、じゃがいも、きゅ……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「みじん切り」

「みじん切り」は細かく刻むようにする切り方です。玉ねぎやにんじん、ねぎなどのほか、薬味として使用……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「拍子木切り」

「拍子木切り(ひょうしぎきり)」とは、四角い棒のようにカットする切り方です。「短冊切り」に似てい……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「短冊切り」

「短冊切り」とは、長方形の板状にする切り方で、形が七夕などで使う短冊に似ているためこのように呼ば……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「いちょう切り」

「いちょう切り」とは、「半月切り」をさらに半分にしたもので、断面が円形の1/4のサイズになるよう……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「半月切り」

「半月切り」とは「輪切り」を半分にする切り方です。その名の通り、見た目が半月のような形なのでこの……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「輪切り」

断面が円形になるようにカットしていくことを「輪切り」といいます。にんじんやきゅうり、大根などいろ……続きを読む

このコラムを見る

野菜の切り方「薄切り」

「薄切り」とは素材を薄くカットすることで、玉ねぎやきゅうり、なすなどいろいろな野菜に使用される切……続きを読む

このコラムを見る

野菜保存に便利なブランチングとは?

野菜は買ったらすぐに食べるのが理想ですが、使い切れない場合は冷凍保存が便利です。もちろんストック……続きを読む

このコラムを見る

野菜室と冷蔵室って何が違うの?

冷蔵庫は要冷蔵・冷凍食品だけでなく、野菜の鮮度維持のためにも欠かせないものです。野菜を買ってきた……続きを読む

このコラムを見る

全国の伝統野菜(地域野菜)を知りたい

日本各地には、その土地で昔から栽培されている「伝統野菜」と呼ばれる作物がたくさんあります。201……続きを読む

このコラムを見る

最近よく聞く「伝統野菜」とは何?

近年「伝統野菜」という言葉をよく耳にするようになりました。「京野菜」や「加賀野菜」「江戸野菜」の……続きを読む

このコラムを見る

煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?

カレーや肉じゃがを作ったら、じゃがいもが煮崩れして形がなくなってしまった、という悲しい経験をした……続きを読む

このコラムを見る

クレソンの保存方法

クレソンはしおれやすく2日程度しか日持ちしません。乾燥により鮮度が落ちていくので、湿らせた新聞紙……続きを読む

このコラムを見る

もやしの保存方法

もやしはなるべく低温で保存したほうがよいので、冷蔵庫の野菜室ではなく、冷蔵室またはチルド室のほう……続きを読む

このコラムを見る

貝割れ大根の保存方法

かいわれ大根や豆苗はパックのまま冷蔵庫の野菜室で保存します。パックは横にせず、立てた状態で置きま……続きを読む

このコラムを見る

しその保存方法

青じそ(大葉)は乾燥しないように、ポリ袋に入れるかラップで包むなどして冷蔵庫の野菜室で保存します……続きを読む

このコラムを見る

菜花の保存方法

菜花は2〜3日ほどしか日持ちしません。乾燥すると鮮度の劣化が早まるので、軽く湿らせた新聞紙などで……続きを読む

このコラムを見る

舞茸(まいたけ)の保存方法

まいたけはパックのまま、またはキッチンペーパーや新聞紙などで包んでポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で……続きを読む

このコラムを見る

ぶなしめじの保存方法

ぶなしめじはパックのままか、キッチンペーパーなどで包んでポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。水気があ……続きを読む

このコラムを見る

ズッキーニの保存方法

ズッキーニは冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存します。低温が苦手なので、野菜室に入れる場合は冷気が……続きを読む

このコラムを見る

ゴーヤ(苦瓜)の保存方法

ゴーヤは新聞紙などに包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。2〜3日を目安になるべく早く……続きを読む

このコラムを見る

たけのこの保存方法

たけのこは掘りたてのものが一番おいしく、時間が経つにつれてえぐみが増して味が落ちていきます。その……続きを読む

このコラムを見る

枝豆(えだまめ)の保存方法

枝豆は収穫後、気温の上昇などにより糖度が低下していくため、なるべく購入した日に食べます。その日に……続きを読む

このコラムを見る

そらまめの保存方法

そらまめは鮮度の低下が早いので、できれば購入した日、遅くても3日以内に調理するようにしましょう。……続きを読む

このコラムを見る

さやえんどうの保存方法

さやえんどうは乾燥すると味が落ちるので、ラップに包むかポリ袋に入れるなどして冷蔵庫の野菜室で保存……続きを読む

このコラムを見る

セロリの保存方法

葉付きのままだと、葉が茎の水分などを取ってしまうので切り分けて保存するのがポイントです。葉と茎を……続きを読む

このコラムを見る

アスパラガスの保存方法

アスパラガスは新聞紙などで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れます。その際、乾燥を防ぐため新……続きを読む

このコラムを見る

椎茸(しいたけ)の保存方法

しいたけは新聞紙やキッチンペーパーなどで包んでからポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存するとよい……続きを読む

このコラムを見る

生姜(しょうが)の保存方法

しょうが(根しょうが)の保存温度は13〜15度くらいが適温とされます。涼しい時期は冷暗所で、適し……続きを読む

このコラムを見る

にんにくの保存方法

にんにくは湿気のない涼しい冷暗所または冷蔵庫で保存します。冷暗所の場合は、新聞紙に包んでおくかネ……続きを読む

このコラムを見る

レンコンの保存方法

レンコンは乾燥に弱い野菜です。ひと節丸ごとのものは、濡れた新聞紙で包んでポリ袋に入れて冷蔵庫の野……続きを読む

このコラムを見る

里芋(さといも)の保存方法

里芋は泥付きのまま新聞紙などで包んで冷暗所で保存します。乾燥に弱いため、新聞紙を軽く湿らせておく……続きを読む

このコラムを見る

さつまいもの保存方法

さつまいもは温度が低いと低温障害になり傷んでしまうので、冷蔵庫には入れません。また気温が高すぎて……続きを読む

このコラムを見る

玉ねぎの保存方法

玉ねぎは風通しのよい冷暗所で保存します。新聞紙などで包むか、ネットに入れて吊しておくとよいでしょ……続きを読む

このコラムを見る

ピーマンの保存方法

ピーマンは乾燥しないようポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。新聞紙などで包んでからポリ袋に……続きを読む

このコラムを見る

じゃがいもの保存方法

じゃがいもは新聞紙などに包んで冷暗所で保存します。新聞紙に包んで段ボール箱に入れるなどしておくと……続きを読む

このコラムを見る

ごぼうの保存方法

泥付きごぼうは新聞紙などに包んで冷暗所で保存。乾燥すると味が落ちるので気をつけてください。保存状……続きを読む

このコラムを見る

にんじんの保存方法

にんじんは新聞紙などで包んでポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。寒い時期は新聞紙で包んで……続きを読む

このコラムを見る

かぶの保存方法

葉付きの場合は葉をカットしてから、新聞紙やラップで包むか、ポリ袋に入れるなどして、冷暗所または冷……続きを読む

このコラムを見る

大根の保存方法

葉っぱが付いているものは、まず葉を切り落としておきます。葉付きのまま置いておくと、葉の部分に水分……続きを読む

このコラムを見る

長ねぎの保存方法

新聞紙などに包んで冷暗所または冷蔵庫の野菜室へ。なるべく立てて保存します。夏場の暑い時期は傷みや……続きを読む

このコラムを見る

ニラの保存方法

乾燥するとすぐにしおれるので、新聞紙などで包んでポリ袋に入れておくのがおすすめです。冷蔵庫の野菜……続きを読む

このコラムを見る

とうもろこしの保存方法

とうもろこしは日持ちしない野菜です。収穫後に気温が上昇したり、時間が経つにつれて甘味がどんどん落……続きを読む

このコラムを見る

かぼちゃの保存方法

丸ごとのかぼちゃは、新聞紙で包んで涼しい冷暗所で保存します。気温は13度前後が理想で、保存状態が……続きを読む

このコラムを見る

トマトの保存方法

トマトはポリ袋に入れるなどして、冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存します。上下に重なった状態だと押……続きを読む

このコラムを見る

なすの保存方法

ナスは乾燥に弱いので、新聞紙に包むなどして冷暗所で保存します。新聞紙で包んでからポリ袋に入れても……続きを読む

このコラムを見る

きゅうりの保存方法

きゅうりは乾燥しないようにポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。新聞紙やキッチンペーパー……続きを読む

このコラムを見る

小松菜の保存方法

乾燥しないように新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。新聞紙を軽く湿らせておくと……続きを読む

このコラムを見る

水菜の保存方法

水菜は乾燥に弱いので、新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れておくとよいでしょ……続きを読む

このコラムを見る

ほうれん草の保存方法

ほうれん草は冷蔵庫の野菜室に立てて保存し、早めに使用します。しおれやすいので、乾燥しないように新……続きを読む

このコラムを見る

カリフラワーの保存方法

乾燥しないようにポリ袋に入れるかラップに包み、冷蔵庫の野菜室で保存します。新聞紙などで包んでから……続きを読む

このコラムを見る

ブロッコリーの保存方法

ブロッコリーは暖かい場所に置いておくと鮮度の低下が早まります。ポリ袋に入れるかラップに包み、冷蔵……続きを読む

このコラムを見る

白菜の保存方法

乾燥しないように新聞紙で包むかポリ袋に入れるなどして冷暗所に立てておきます。保存状態がよければ2……続きを読む

このコラムを見る

レタスの保存方法

レタスは乾燥に弱いので、ポリ袋に入れるかラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ。購入時に鮮度保持効果のあ……続きを読む

このコラムを見る

キャベツの保存方法

カットしたものはラップで包んで冷蔵庫の野菜室へ。丸ごと保存する場合は、ポリ袋に入れるかラップや新……続きを読む

このコラムを見る