さつまいも 野菜ブログ

登録日:2022年12月11日

コガネセンガン(黄金千貫)

コガネセンガン(黄金千貫)

鹿児島県産の「コガネセンガン(黄金千貫)」を食べました。皮も果肉も淡い黄色をしているさつまいもで、でん粉の含量が多く、焼酎の原料としてよく使われている品種です。

育成され……続きを読む

コガネセンガン(黄金千貫)の記事

登録日:2022年12月4日

種子島ゴールド

種子島ゴールド

最近、さつまいもはホクホク系やねっとり系など食感だけでなく、紫やオレンジなど色のバリエーションも増えつつあって、どれを食べようかとわくわくしますね。今回食べたのは「種子島ゴールド」という……続きを読む

種子島ゴールドの記事

登録日:2022年10月2日

ハロウィンスウィート

ハロウィンスウィート

ハロウィンといえば「かぼちゃ」を使ったお菓子やケーキが定番ですが、「さつまいも」も便利な食材です。スイートポテトやパイ、タルトなどさつまいもの甘味を活かしたお菓子は人気があります。でもさ……続きを読む

ハロウィンスウィートの記事

登録日:2022年4月17日

宮崎紅(べにほっくり)

宮崎紅(べにほっくり)

これは宮崎県産の「べにほっくり」というさつまいもです。初めて聞いた名前なので新品種かなと思ったら、べにほっくりはブランド名だそうで、品種は「宮崎紅」と記載されていました。

……続きを読む

宮崎紅(べにほっくり)の記事

登録日:2022年3月27日

ふくむらさき

ふくむらさき

以前から気になっていた、新品種の紫さつまいも「ふくむらさき」を入手できました。2021年(令和3年)に品種登録されたばかりのさつまいもで、農研機構が育成。苗は2019年頃から売られていま……続きを読む

ふくむらさきの記事

登録日:2021年11月28日

紅はるか

紅はるか

さつまいもの「べにはるか(紅はるか)」は、今や店頭でよく見かける定番品種です。焼き芋コーナーでもよく使用されていて、強い甘味としっとりとした口当たりが人気を集めています。

……続きを読む

紅はるかの記事

登録日:2021年10月10日

すずほっくり

すずほっくり

これは「すずほっくり」というさつまいもです。八百屋さんで「甘くておいしい新品種」と聞き、それならばぜひ食べてみたいと思い購入しました。

調べてみたところ、農研機構が育成し……続きを読む

すずほっくりの記事

登録日:2021年9月26日

さつまいもの茎(パープルスイートロード)

さつまいもの茎(パープルスイートロード)

先日、さつまいもの茎(芋づる)を食べました。さつまいもの茎とは、葉の下の20~30cmほどの細長い「葉柄」こと。細い茎は食用として利用でき、食感はシャキシャキとしています。

<……続きを読む

さつまいもの茎(パープルスイートロード)の記事

登録日:2021年4月25日

ひめあやか

ひめあやか

短めでふっくらとした形が印象的なさつまいも「ひめあやか」。「九州127号」と「関系91」を交配して育成され、農研機構によって2011年に品種登録されたさつまいもです。

……続きを読む

ひめあやかの記事

登録日:2020年10月4日

ベニアズマ(紅あずま)

ベニアズマ(紅あずま)

今回購入したのは、さつまいもの代表品種の1つ「ベニアズマ(紅あずま)」。ホクホクとした食感で甘味が強く、長年にわたって親しまれている品種です。ベニアズマが命名登録されたのは1984年(昭……続きを読む

ベニアズマ(紅あずま)の記事