かぼちゃ 野菜ブログ

登録日:2025年8月25日

ごっちゃん長南瓜

ごっちゃん長南瓜

かぼちゃといえば皮が黒くて丸い形をイメージしますが、これはヘチマのように長くて灰緑色をした長かぼちゃです。有名なものに岐阜県の「宿儺(すくな)かぼちゃ」がありますが、今回入手したのは「ご……続きを読む

ごっちゃん長南瓜の記事

登録日:2025年8月11日

スイートタックル

スイートタックル

これは「スイートタックル」という楕円形のかぼちゃです。サカタのタネが2020年に発表した品種で、このようにラグビーボールのような形をしているのが特徴。名前を見たときに、なぜタックル?と思……続きを読む

スイートタックルの記事

登録日:2024年9月1日

白爵

白爵

果皮が白いかぼちゃ「白爵」を購入しました。白いかぼちゃはスーパーではそれほど見かけませんが、直売コーナーや道の駅などではけっこう並んでいて、「雪化粧」や「白い九重栗」「夢味」「とっておき……続きを読む

白爵の記事

登録日:2024年7月29日

錦芳香(にしきほうこう)

錦芳香(にしきほうこう)

これは少し前に食べた「錦芳香(にしきほうこう)」という西洋かぼちゃです。宮城県の渡辺採種場が育成したもので、肉質は強い粉質。サイズは1.2~1.5kg程度で、どっしりとした形をしています……続きを読む

錦芳香(にしきほうこう)の記事

登録日:2023年8月13日

栗ざんまい

栗ざんまい

先月はまだメキシコ産などの輸入かぼちゃをチラホラ見かけましたが、8月に入ると国内産のかぼちゃが圧倒的に増えてきました。丸ごとのどっしりとしたかぼちゃを見ると、つい手が伸びてしまいます。と……続きを読む

栗ざんまいの記事

登録日:2022年11月27日

りょうおもい(あまほく)

りょうおもい(あまほく)

北海道産の「りょうおもい」というかぼちゃを購入しました。ホクレン農業協同組合連合会のオリジナルブランドで、品種は「あまほく」とのこと。ちなみにカネコ種苗に「甘ほく」というかぼちゃがありま……続きを読む

りょうおもい(あまほく)の記事

登録日:2022年10月30日

恋するマロン

恋するマロン

野菜の品種名には、さやいんげんの「サクサク王子」や枝豆の「湯上がり娘」、小松菜の「ひと夏の恋」といった個性的なネーミングなものを見かけます。そして今回食べたのは「恋するマロン」という名前……続きを読む

恋するマロンの記事

登録日:2022年9月18日

イーテイ

イーテイ

これは先日直売所で見つけた「イーテイ」というかぼちゃです。以前、畑で実っているものを見たことがあり、その印象的な名前から気になっていたのですが、その後は巡り合うことがなく、この度ようやく……続きを読む

イーテイの記事

登録日:2022年1月23日

万次郎かぼちゃ

万次郎かぼちゃ

これは高知県で栽培された「万次郎かぼちゃ」です。初めて食べるかぼちゃなので調べてみると、高知県の株式会社片山育種場が育成し、1987年(昭和62年)に命名、発表された品種でした。意外にも……続きを読む

万次郎かぼちゃの記事

登録日:2021年8月29日

ブラックのジョー

ブラックのジョー

これはサカタのタネから発売されている「ブラックのジョー」という黒皮栗かぼちゃです。2018年から本格的に流通し始めた新品種で、名前の通り果皮の黒さが特徴となっています。形は偏円形で、重さ……続きを読む

ブラックのジョーの記事