ねぎ 野菜ブログ
登録日:2018年6月3日
これは少し前に食べた「わけぎ」です。見た目は青ねぎのようですが、わけぎは「ねぎ」と「エシャロット」を交雑したもの。根元の白い部分が少しふくらんでいるのが特徴です。辛味は穏やかでやわらかく……続きを読む
登録日:2016年10月14日
先日「宏太郎葱」という名前のねぎを食べました。埼玉県深谷市のねぎ農家の方が育成した固定種の1本ねぎで、育成者の名前からこの名がつけられたようです。葉が厚く緻密で煮崩れしにくいのが特徴。す……続きを読む
登録日:2016年2月9日
「下仁田ねぎ」は群馬県下仁田地方の特産として有名ですが、これは、それを選抜・育成した「雷帝下仁田ねぎ(らいていしもにたねぎ)」という名前のねぎです。太くて短いネギで、甘味とコクがありとて……続きを読む
登録日:2014年1月24日
これは「夏扇4号(なつおうぎ4ごう)」というネギです。夏秋だけでなく、秋冬採りにも適した太りのよい品種だそう。一般的な長ねぎは品種名が表記されていることがほとんどないので、名前がわかるだ……続きを読む
登録日:2013年5月10日
先日、直売所に行ったら「ネギ坊主(ねぎぼうず)」が売られていました。ネギ坊主は食べないものだと思っていたのでビックリです。食べ方を調べてみると、薄皮をはがして天ぷらにするとおいしいとのこと……続きを読む
登録日:2012年3月11日
山形県産の「庄内あさつき」を食べました。庄内あさつきは、12月~3月頃に出荷される冬の味覚。長さが10~15cmくらいで白い茎の部分がやや太いのが特徴です。このあさつきは半分を天ぷらに、半……続きを読む
登録日:2012年1月28日
ねぎの仲間「リーキ」は、近所のスーパーではいつも1本500円以上していてなかなか手が出ませんでした。ところが先日珍しく200円ほどで売られているのを立て続けに発見したので迷わず購入してみま……続きを読む