にんじん 野菜ブログ

登録日:2025年1月5日

八事五寸にんじん

八事五寸にんじん

「八事五寸(やごとごすん)」というにんじんを購入しました。八事とは愛知県名古屋市天白区のかつての地名のことで、この地で誕生した五寸(約15cm)にんじんなので八事五寸ということですね。<……続きを読む

八事五寸にんじんの記事

登録日:2024年11月4日

馬込三寸にんじん

馬込三寸にんじん

江戸東京野菜の1つ「馬込三寸にんじん」を購入しました。「馬込大太三寸にんじん」とも呼ばれる固定種の西洋にんじんで、短くて太いのが特徴です。長さは名前の通り三寸(約9cm)ほどで、一般的な……続きを読む

馬込三寸にんじんの記事

登録日:2023年7月2日

バイオレットハーモニー

バイオレットハーモニー

これは「バイオレットハーモニー」という紫にんじんです。最近はカラフルにんじんもそれほど珍しくなくなってきていますが、品種名が書かれているとつい手に取ってしまいます。

バイ……続きを読む

バイオレットハーモニーの記事

登録日:2022年10月16日

甘果にんじん

甘果にんじん

「甘果にんじん」という名前のにんじんを購入しました。甘果(あまか)というのは品種名ではなく、株式会社ファーマインドが扱っているブランド青果「真の実」シリーズの1つになります。

……続きを読む

甘果にんじんの記事

登録日:2022年4月3日

オランジェ

オランジェ

「オランジェ」というにんじんを見つけたので購入しました。スーパーでにんじんの品種が書かれていることはそれほどなく、いつも「にんじん、にんじん」と思いながらカゴに入れますが、たまに品種名が……続きを読む

オランジェの記事

登録日:2021年12月19日

大根子人参

大根子人参

これは「大根子人参(おおねこにんじん)」という長ニンジンです。初めて聞いた名前なので、味を確認してみたくて購入しました。説明書きによると青森県の在来種で、藤崎町白子から田舎館村大根子地区……続きを読む

大根子人参の記事

登録日:2021年10月3日

アロマレッド

アロマレッド

にんじんは店頭で品種名が分かることは少ないですが、たまに明記されたものもあります。今回購入したのは「アロマレッド」という品種。名前にアロマと付くだけあって、香りがよいのが特徴です。……続きを読む

アロマレッドの記事

登録日:2020年4月26日

テルダム(黄ミニにんじん)

テルダム(黄ミニにんじん)

「テルダム」という名前のイエローにんじんを購入しました。果皮も果肉も黄色く、長さが15cm前後のミディアムサイズ。重さは基本的に60~100gくらいですが、もっと小さな30g程度のミニ人……続きを読む

テルダム(黄ミニにんじん)の記事

登録日:2020年1月5日

金時にんじん

金時にんじん

全体が濃い赤色をした「金時にんじん」。一般的なにんじんに比べて赤みが強く、長さが30㎝くらいの細長い形をしているのが特徴です。お正月料理の煮しめにも使われるため、年末にたくさん並んでいま……続きを読む

金時にんじんの記事

登録日:2019年2月12日

紅あかり

紅あかり

サカタのタネが販売する「紅あかり」というにんじんを購入しました。17cm程度の長さになる五寸タイプの品種で、越冬にも向くとのことです。

今回入手した紅あかりは長さが20c……続きを読む

紅あかりの記事