にんじん 野菜ブログ
登録日:2018年12月13日
最近、カラフルなにんじんを見かけることが多くなりました。これは全身が白い「ホワイトハーモニー」という白にんじんです。長さは20~25cmくらいで、すらりと細長い形。生のままサラダに使った……続きを読む
登録日:2018年2月14日
これは「京くれない」という赤色にんじんです。2013年にタキイ種苗が発表した根が紅色の品種で、金時人参と五寸人参の中間型といわれています。ニンジン特有の香りが少なくて甘味があり、リコピン……続きを読む
登録日:2018年1月17日
沖縄県産の「島にんじん」を食べました。沖縄県で古くから栽培されている在来種で、皮と果肉が黄色いのが特徴。すらりと細長い形をしていて、ほんのり甘味があるにんじんです。
今回……続きを読む
登録日:2015年1月28日
これは「黒田五寸」というにんじんです。調べてみると、昭和初期から中期頃に長崎県大村市で、「長崎五寸」と「丸山五寸」の交雑から選抜・育成された固定種とのこと。品種名は育種者の黒田氏にちなん……続きを読む
登録日:2014年7月7日
沖縄県産の「島黄金」という黄色いにんじんを購入しました。沖縄在来の「島にんじん」を改良した極晩抽性(とうが立つのが遅い)の品種だそうで、鮮やかな黄色で風味がよいとのことです。この島黄金は……続きを読む
登録日:2014年3月23日
ごぼうのような長さのにんじんが売られていたので購入してみました。名前は「大塚にんじん」で、山梨県の市川三郷町大塚地区で栽培されているとのこと。土がきめ細かくやわらかいので、このような長さ……続きを読む
登録日:2014年2月17日
これは「子安三寸」というにんじんです。名前の通り長さ8cmほどと小さく、色が薄くかわいらしい外観。調べてみると「オックスハート」というにんじんを日本で改良した固定種だそうです。食べ方は一……続きを読む
登録日:2013年3月30日
店頭で「黒にんじん」が売られていたので購入してみました。以前購入した「紫にんじん」は果肉の中央部がオレンジ色でしたが、これは果肉のほとんどが濃紫色です。生でもおいしいとのことだったので、千……続きを読む
登録日:2013年1月11日
「千浜(ちはま)五寸」というにんじんを食べました。にんじんは店頭で品種が書かれていることが少ないので、明記されているとつい購入してしまいます。調べてみると「スイートキャロット」とも呼ばれ「……続きを読む
登録日:2012年1月6日
皮が紫色のにんじんを購入しました。この紫にんじんは周囲2mmほどが紫色でアントシアニンが多く、切ったそばからまな板が染まるほどの濃い紫色をしています。スープに入れてみたところスープはもちろ……続きを読む