じゃがいも 野菜ブログ

登録日:2025年8月31日

タワラアルタイル彦星

タワラアルタイル彦星

これは「タワラアルタイル彦星」というじゃがいもです。長崎県の俵正彦氏が「グラウンドペチカ」の変異株から育成したもので、品種登録されたのは2008年(平成20年)。果皮が黄褐色で、赤紫色の……続きを読む

タワラアルタイル彦星の記事

登録日:2025年7月12日

ピルカ

ピルカ

これは「ピルカ」というじゃがいもです。育成をしたのは農研機構 北海道農業研究センター(旧農林水産省北海道農業試験場)で、品種登録されたのは2011年(平成23年)。親は「メイホウ」と「十……続きを読む

ピルカの記事

登録日:2025年2月9日

ベニアカリ

ベニアカリ

果皮が赤いじゃがいもには「アンデス赤(アンデスレッド)」や「レッドムーン」などがありますが、今回食べたのは「ベニアカリ」です。1997年(平成9年)に登録されている比較的古い品種で、北海……続きを読む

ベニアカリの記事

登録日:2024年11月25日

きたかむい

きたかむい

久しぶりにじゃがいもの「きたかむい」を食べました。きたかむいは2010年(平成22年)にホクレン農業協同組合連合会によって品種登録されていて、親の掛け合わせは「イエローシャーク」×「とう……続きを読む

きたかむいの記事

登録日:2024年10月28日

マチルダ

マチルダ

北海道産の「マチルダ」というじゃがいもを購入しました。あまり見かけない品種ですが、もともとはスウェーデンで育成されたもので、日本へは1985年(昭和60年)にホクレン農業協同組合連合会が……続きを読む

マチルダの記事

登録日:2024年9月8日

シャドークイーン

シャドークイーン

果皮も果肉も紫色のじゃがいも「シャドークイーン」を購入しました。シャドークイーンはこれまでにも何度か食べていますが、この濃い紫色は何度見ても驚かされます。

シャドークイー……続きを読む

シャドークイーンの記事

登録日:2024年4月7日

ひかる

ひかる

これは「ひかる」という名前のじゃがいもです。売り場でチラっと視界に入ったときは、たまに見かけるカタカナの「ピルカ」かと思ったのですが、よくよく見るとひらがなのひかると書いてありました。初……続きを読む

ひかるの記事

登録日:2023年10月29日

紫月(しづき)

紫月(しづき)

「紫月」というじゃがいもが売られていたので購入しました。紫色の月とは、何とも趣きのある名前ですね。調べてみると、農研機構の北海道農業研究センターにおいて「長崎紫」と「十勝こがね」を組み合……続きを読む

紫月(しづき)の記事

登録日:2023年10月15日

農林1号(ばれいしょ農林1号)

農林1号(ばれいしょ農林1号)

これは「農林1号」という品種名のじゃがいもです。店頭でよく見かけるじゃがいもには「メークイン」や「キタアカリ」「インカのめざめ」といった比較的わかりやすい名前が付けられていますが、これは……続きを読む

農林1号(ばれいしょ農林1号)の記事

登録日:2023年3月5日

さんじゅう丸

さんじゅう丸

鳥取県で栽培された「さんじゅう丸」というじゃがいもを購入しました。初めて見る品種なので調べてみたところ、長崎県で育成されたもので、品種登録されたのは2012年(平成24年)。親は「長系1……続きを読む

さんじゅう丸の記事