かぼちゃ 野菜ブログ
登録日:2019年8月10日
「みやこ」というかぼちゃを購入しました。サカタのタネから発売されている黒皮栗かぼちゃで、重さが1.5kg前後になります。ときどきスーパーや直売所などで見かけますが、果皮が濃緑色をしていて……続きを読む
登録日:2018年10月12日
かぼちゃの「バターナッツ」を使ってかぼちゃスープを作りました。バターナッツはひょうたんのような細長い形をしていて、皮はベージュ色でツルツルとしているのが特徴。半分にカットすると、濃いオレ……続きを読む
登録日:2018年7月15日
これは生のまま食べられるかぼちゃの「コリンキー」です。果皮がオレンジ色で水分が多く、クセのない味わい。皮もやわらかいので皮ごと生食でき、サラダや炒め物、漬け物などにして食べます。以前は直……続きを読む
登録日:2017年12月3日
先日、大阪府産の「勝間南瓜(こつまなんきん)」を食べました。なにわの伝統野菜のひとつで、溝が深くてゴツゴツとしているのが特徴。現在主流の西洋かぼちゃはホクホクとした食感ですが、勝間南瓜は……続きを読む
登録日:2017年7月16日
「グリーンマロー」というかぼちゃを食べました。かぼちゃとズッキーニを掛け合わせたミニかぼちゃだそうで、水分が多くてやわらかく、皮ごとワタも種も生のまま食べられるのが特徴。重さは400g程……続きを読む
登録日:2016年11月28日
これは北海道産のかぼちゃ「くりゆたか」です。みかど協和の品種で平均果重が1.8~2kgと大きく、肉質は強粉質。甘味が強くてホクホクとした食感が特徴です。
このくりゆたかは……続きを読む
登録日:2016年8月2日
「テーブルクイーン」というミニカボチャを購入しました。白っぽい淡緑色で、直径6~7cmと小さくてかわいい姿をしています。皮ごと種まで食べられ、ズッキーニのように炒めたり肉詰めなどにして食……続きを読む
登録日:2016年1月5日
「南部一郎」というユニークな名前のかぼちゃが売られていたので購入してみました。ひょろりと長い姿をしていて「鶴首かぼちゃ」に似ています。と思ったら、「鶴首かぼちゃ」から選抜・固定されたもの……続きを読む
登録日:2015年9月22日
「パンプキッズ」というミニかぼちゃを購入しました。ミニかぼちゃといえば「坊ちゃん(みかど協和種苗)」が有名ですが、これはカネコ種苗が開発した新品種で、サイズは500g前後。収量性がよく、……続きを読む
登録日:2013年10月9日
北海道産のかぼちゃ「味平(あじへい)」を食べました。味平は粉質で糖度が高く、日持ちがよいのが特徴だそう。この味平は果肉の色が濃く、見るからにおいしそうです。ひとまず煮物や素揚げに使ってみ……続きを読む