なばな 野菜ブログ
登録日:2014年4月12日
先日、直売所で「白菜のなばな」を見つけたので購入してみました。普通のなばなに比べると茎がとても太くて色も薄く、葉も縮れていて、見た目から白菜っぽさを感じます。茎が太いのでスジっぽいかと心……続きを読む
登録日:2014年1月12日
「油菜心(ユサイシン)」という野菜が売られていたので購入してみました。調べてみると「菜心(サイシン)」や「菜苔(サイタイ)」とも呼ばれるアブラナ科の中国野菜だそう。菜心といえば「オータム……続きを読む
登録日:2013年11月8日
「アスパラ菜」を食べました。名前にアスパラと付いていますが、アスパラガスの仲間ではなく、アブラナ科の野菜で菜花(なばな)に似ています。このアスパラ菜はお浸しと天ぷらにして食べてみました。……続きを読む
登録日:2013年3月15日
茎が紫色の「紅菜苔(こうさいたい)」を購入しました。これは菜花と同じアラブラナ科の中国野菜です。スラリと細長い茎と葉、つぼみ(花)を食べます。この紅菜苔はお浸しと和風炒め煮にして食べてみま……続きを読む
登録日:2013年3月8日
菜の花のつぼみの部分を摘んだ「花菜(はなな)」です。花菜は京都の特産としても知られていますが、これは滋賀県産です。「寒咲きナタネ」のつぼみを食用にしたものだそうです。この花菜はお浸しにして……続きを読む
登録日:2013年2月22日
「チーマデラーパ」というアブラナ科のイタリア野菜を購入してみました。調べてみると「イタリアの菜の花」ともいわれ、菜の花同様に茎と葉とつぼみを食用にするとのこと。そこで、お浸しとイタリアン炒……続きを読む