えのきたけ 野生種えのき

登録日:2025年5月18日

野生種えのき

野生種えのき

これは長野県で作られている「野生種えのき」です。えのきたけには白くて細長い一般的なものと、傘が茶色いブラウンえのきがありますが、それらとは少し違った姿をしています。

野生種えのき

傘の部分が大きくて軸が短く、色はなめこのような茶色。野生種を栽培化しているため天然ものに近いとのことで、確かに名前通り野生っぽい(?)外観です。少しぬめりがあり、シャキシャキとした食感が特徴となっています。

野生種えのき

今回入手した野生種えのきは、ひと株のサイズがえのきたけというよりぶなしめじ風で、傘の直径は1~1.5cmほどでした。大きく開いたものは3cmもあり、さわると少しベトベトとしています。また軸はすらりとしていますが、長さは8~9cmと短いです。

野生種えのき

食べ方はみそ汁や鍋物、和え物、炒め物など普通のえのきたけと変わらないので、ごま和えとみそ汁で味わってみました。どちらもツルンとした口当たりで軸はシャキッとした軽い歯ごたえ。食べる前はワイルドな味かと思っていましたが、クセがなくてなめこのようなぬめりもありとてもおいしかったです。

過去のブログを見る

品種・種類別

えのきたけ

野生種えのき
大木白雪919
フラワーえのき