野菜ブログ
登録日:2024年7月15日
暑い夏にはやっぱり枝豆ですね。おいしい夏野菜はいろいろありますが、枝豆特有の香りとうまみはこの時期ならではの味わいです。ということで白毛早生種の「陽恵(ようけい)」という枝豆を購入しまし……続きを読む
登録日:2024年7月7日
「あのみのり」というなすを購入しました。育成したのは農研機構で、2009年(平成21年)に品種登録されています。見た目は普通のなすですが、じつは受粉しなくても実をつけるという大きな特徴を……続きを読む
登録日:2024年6月30日
「わんぱく坊主」というユニークな名前のきゅうりが売られていたので購入してみました。色が薄くてずんぐりとした円筒形の半白短太きゅうりです。
調べてみたところ、わんぱく坊主は……続きを読む
登録日:2024年6月23日
久しぶりに赤玉ねぎを食べました。赤玉ねぎは普通の玉ねぎに比べると使用頻度は低いですが、辛みがおだやかでみずみずしく、しゃきっとした食感が魅力です。白と赤紫色とツートーンカラーも見た目に鮮……続きを読む
登録日:2024年6月16日
「晩抽茜わらべ(ばんちゅうあかねわらべ)」という赤い大根が売られていたので購入してみました。宇治交配の品種で、皮が赤くて果肉が白いミディ大根です。
根は円筒形をしていて、……続きを読む
登録日:2024年6月9日
春から初夏がシーズンのそら豆はホクホクとした食感と甘味があり、晩酌のおつまみはもちろん、おやつとしても人気の食材です。今回はちょっと珍しい「赤そら豆」を入手しました。
登録日:2024年6月2日
ぶなしめじの白いタイプ「白しめじ」を食べました。ぶなしめじは傘が薄茶色のものが一般的ですが、こちらは全体が真っ白。といっても白しめじは特別珍しいものではなく、普通にスーパーで売られていて……続きを読む
登録日:2024年5月26日
一般的な舞茸に比べて傘の色が黒っぽい「黒舞茸」を食べました。黒舞茸は流通量が少なくて高価な印象があったのですが、最近は手頃になってきたようで、店頭で見かける機会が増えています。
……続きを読む登録日:2024年5月19日
かぶのような扁球形をした「コールラビ」。直売所やスーパーの産直コーナーなどでたまに見かけるくらいのマイナー野菜ですが、その見た目に興味をそそられる人は意外と多いのではないでしょうか。……続きを読む
登録日:2024年5月12日
少し前になりますが、山形県で栽培されている「ちりめん五月菜(ごがつな)」を食べました。初めて名前を聞いたのですが、茎立ち菜(くきたちな)の一種で、菜花のようにお浸しや炒め物などにして味わ……続きを読む