なす 天命なす

登録日:2024年10月13日

天命なす

天命なす

これは岐阜県で栽培されている「天命なす」という小なすです。長さが10cm前後で細長く、一般的な中長なすをそのままミニチュアにしたようなかわいい姿をしています。初めて見た品種なので気になって購入してみました。

天命なす

パッケージには、代々種を繋いでいる茄子と書かれていて、古くから作られている固定種だそう。ただ生産量がかなり少ないのか、調べてみても情報はあまり見つけられず詳細はよくわかりませんでした。

天命なす

食べ方としては漬け物、炒め物、焼き物、煮物などに使えるとありましたが、このサイズなら丸ごと漬け物にするのによさそうです。ちなみに飛騨高山地方では夏に小茄子を漬け物にして味わうのが人気のようなので、これもその系統なのでしょうか。

天命なす

今回入手した天命なすは小さいもので長さ8cm、長いもので11cmほどあり、直径は2.5~3cm程度。食べ方に揚げ物とは書いていませんでしたが、試しにいくつかを半切りにして天ぷらにしてみることに。すると、果肉が緻密でほどよく歯ごたえのあるおいしい天ぷらに仕上がりました。

天命なす

残りはへたを取って浅漬けに。といっても浅漬けの素に丸ごと漬けて1日放置しただけです。こちらも果肉がキュッと締まっていながらやわらかさもあってじつに美味。味がほどよく染みていてごはんのお供にぴったりでした。

過去のブログを見る