下仁田ねぎ ねぎ ネギ 葱

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • 下仁田ねぎ

    下仁田ねぎ

  • 雷帝下仁田ねぎ

    雷帝下仁田ねぎ

基礎データ DATA

  • 生い立ち:群馬県で古くから栽培

下仁田ねぎの特徴

下仁田ねぎ 雷帝下仁田ねぎ

「下仁田(しもにた)ねぎ」は白ねぎの代表品種のひとつで、群馬県下仁田町の特産物としても有名です。一般的な白ねぎに比べて太くて短く、ずんぐりとした形をしているのが特徴。全体の長さは60cm前後、白い部分(葉鞘部)は15~20cmほどで、太いものは直径が5~6cmになります。

肉質がやわらかく、鍋料理やすき焼きに最適。加熱するととろりとした食感になり、甘みと風味がアップします。味のよさと外見の特徴から「殿様ねぎ」ともいわれます。

下仁田ねぎは200年以上の歴史があり、江戸時代には幕府や大名に献上されていました。もともとは山間地に点在する畑で栽培されていたものが、大正時代に入ってから平地の下仁田地区、富岡市西部などに栽培地が広がったといわれます。

下仁田ねぎの選び方(見分け方)

下仁田ねぎ

全体的に張りがあり、白い部分が締まったものがよいでしょう。しわがよっていたり、ふかふかしているものは、風味が落ちている場合があります。

なお、下仁田ねぎは葉先が少し枯れた状態で店頭に並ぶこともありますが、これは寒い時期までじっくり育てられたためで、こちらのほうが白い部分の甘味が強いともいわれます。

下仁田ねぎの保存方法

乾燥しないよう全体を新聞紙で包み、冷暗所か冷蔵庫の野菜室で保存します。冷蔵庫に入れる場合は、さらにポリ袋に入れるとよいでしょう。なるべく立てた状態で置くようにします。

下仁田ねぎは泥付きで売られていることも多いですが、その場合は泥を落とさずに新聞紙で包んで保存。このほうが日持ちします。

量が多い場合は冷凍保存も可能です。洗ってから水気をよくふき、適当なサイズに切り分けてラップで包み、保存袋に入れて冷凍庫へ。そのまま炒め物などに使えます。

下仁田ねぎの食べ方

雷帝下仁田ねぎ

下仁田ねぎは加熱して食べるのが一般的です。鍋物やすき焼きはもちろん、炒め物や焼きネギにしても美味。加熱すると特有の甘みが出て、とろりとした食感になります。

青い葉の部分はやわらかければ食べられますが、かたかったり枯れたりしている部分はカットしましょう。

下仁田ねぎの旬(出回り時期)

周年出回っていますが旬は冬です。鍋物がおいしい季節に多く出回ります。

関連リンク 野菜ブログ

雷帝下仁田ねぎ

「下仁田ねぎ」は群馬県下仁田地方の特産として有名ですが、これは、それを選抜・育成した「雷帝下仁田ねぎ(らい……続きを読む

野菜写真

下仁田ねぎの写真

野菜写真

現在下仁田ねぎの写真を15枚掲載中です