あさつき ねぎ ネギ 葱

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • あさつき

    あさつき

基礎データ DATA

  • 日本に古くから自生

あさつきの特徴

あさつき

「あさつき」は、見た目が「青ねぎ」に似ていますが、ねぎとは別の種類です。あさつきは根の近くに長卵型の小さな鱗茎(りんけい)が見られるのが特徴で、この鱗茎と葉を食用とします。鱗茎は地下茎の一種で、色はベージュのものと、赤みを帯びるものがあります。

あさつきには特有の辛みと香りがあり、シャキッとした歯ごたえ。おひたしや酢味噌和え、薬味などにして食べます。旬は冬から初春で、おもな生産地は東北地方。品種としては「鬼あさつき」や「八房」などのほか、山形県の庄内砂丘地帯では「ジンジ(ジジチャ)」「バンバ」といった在来種もあります。

漢字では「浅葱」と書き、葉が細いことから「糸ねぎ」とも呼ばれ、「せんぼんわけぎ」という別名も持ちます。古くから日本各地に自生していて、長年にわたり日本人が食べてきた食材のひとつです。なお、細い葉ねぎ(小ねぎ)をあさつきと呼ぶこともありますが、本来のあさつきとは別の種類になります。

あさつきの選び方(見分け方)

葉がみずみずしくピンとしていて、根元の鱗茎部分がつややかなものを選びます。根がカットされている場合は、切り口がきれいなものがおすすめです。

なお「浅月」という表記の青ねぎも売られているので、混同しないよう注意しましょう。

あさつきの保存方法

乾燥すると風味が損なわれるので、全体を新聞紙で包んでポリ袋に入れるなどして冷蔵庫の野菜室で保存します。鮮度のよいうちに早く食べ切りましょう。

あさつきの食べ方

あさつき

あさつきの定番の食べ方といえば酢味噌和えです。全体をさっとゆでてから、味噌、酢、みりん、砂糖などと和えます。その際、貝類やマグロ、ゆでたイカなどと一緒に和えても美味。ごまだれやマヨネーズなどとも合います。

ほかにもお浸しや天ぷら、炒め物などさまざまな料理に使えます。調理の際は香りと食感が失われないよう、火を通しすぎないようにするのがポイントです。

あさつきの旬(出回り時期)

あさつきは周年出回っていますが、最も流通量が多いのは2月で、この頃がシーズンです。

参考:東京都中央卸売市場

関連リンク 野菜ブログ

あさつき

山形県産の「庄内あさつき」を食べました。庄内あさつきは、12月~3月頃に出荷される冬の味覚。長さが10~1……続きを読む

野菜写真

あさつきの写真

野菜写真

現在あさつきの写真を8枚掲載中です