サラダからし菜 からし菜 カラシナ 芥子菜
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
- からし菜の改良種
サラダからし菜の特徴
「サラダからし菜」は、生食用に作られたからし菜です。一般的な「からし菜」は生食には不向きですが、サラダからし菜はそのまま食べることができます。長さは20~25cmくらいで、「水菜」のように軸が細く、葉には深くて細かい切れ込みがあるのが特徴。葉が幅広い普通のからし菜と比べると、見た目の印象はだいぶ異なります。
葉はやわらかくシャキッとした歯ごたえで、ピリリとした辛味が持ち味。種類としては「リアスからし菜」や、葉色が紫がかった「赤リアスからし菜」などがあり、サラダやお浸しなどに最適です。
基本的には1年を通して出荷され、幼葉をミックスした「ベビーリーフ」に利用されることもあります。
サラダからし菜の選び方(見分け方)
葉先までみずみずしく張りがあるものを選びましょう。乾燥してしんなりとしたものや、軸が折れているもの、切り口や葉が変色しているものは避けます。また、大きくなりすぎたものは、かたさを感じることがあります。
からし菜 カラシナ 芥子菜のページに戻る
サラダからし菜の保存方法
乾燥しないよう新聞紙などで包んでからポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れておきます。新聞紙を軽く湿らせておくとより効果的です。
からし菜 カラシナ 芥子菜のページに戻る
サラダからし菜の食べ方
サラダからし菜は生のままサラダにするほか、浅漬けにしたり、さっと火を通してお浸しや和え物、炒め物などにも利用できます。
サラダの場合、ほかの葉物とミックスして使うと、ピリっとした辛味がアクセントになるでしょう。赤紫色の赤リアスからし菜は彩りとしても活躍します。
サラダからし菜の旬(出回り時期)
サラダからし菜は周年を通して出荷されます。