今が旬の主要野菜は、かぼちゃ、じゃがいも、とうもろこし、トマト、なす、ピーマン、レタス、ゴーヤ、ごぼう、さつまいも、里芋、さやいんげん、れんこん、オクラ、ししとうがらし、しょうが、枝豆、つるむらさき、みょうが、松茸などです。下の写真をクリックまたはタップするとその野菜の紹介ページに移動します。
野菜図鑑では、さまざまな野菜の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに野菜を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2025年9月15日
かぼちゃを購入する際、大きいと重たいし食べ切れるかどうかも心配……。そんなときにおすすめなのがミニカボチャです。一般的なかぼちゃは1.5kgくらいありますが、この「すずなりパンプティ」は平均果重が700gほどの食べ切りサイズ。そのため持ち帰りの負担も軽くてすみます。
すずなりパンプティはナント種苗が育成したミニかぼちゃで、2022年(令和4年)に命名された品種です。果皮が濃緑色をしていて、果実は扁円形。果肉はホクホクとした高粉質で甘味があり、食味がよいのが特徴となっています。
また栽培に関しても着果数が多くて果実の揃いもよく、手のかからない放任栽培でも育てやすいといったメリットがあるのだそう。ちなみにミニかぼちゃとして有名なものに「坊っちゃん」がありますが、坊っちゃんは果重が500g前後なのでパンプティのほうがやや大きめとなっています。
今回購入したパンプティは重さが約640gで、直径は12.5cmほどでした。黒っぽい濃緑色の皮に灰緑色のラインが放射線状に入っていて、形はきれいな扁円形。果肉は濃いオレンジ色でギュッと詰まっています。
これを煮物や天ぷら、素揚げにして味わってみたところ、特徴通りホクっとした食感で素材の甘味もしっかりと感じられます。煮物は味付けをしていますが、素揚げなどはそのままでも十分に甘く、濃厚なかぼちゃの風味を楽しむことができました。
外部のWEBサイトが開きます
南海放送NEWSの記事 9月15日
南信州新聞の記事 9月15日
Yahoo!ニュースの記事 9月15日
ATV NEWSの記事 9月15日
NHKニュースの記事 9月15日
伊勢新聞の記事 9月15日
FBC NEWSの記事 9月15日
デーリー東北デジタルの記事 9月11日
当サイトがこれまで撮影してきた野菜の写真です。 「野菜図鑑」のページでは紹介していない野菜の写真もあります。 現在、14828枚の野菜写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する野菜の写真が見られます。