旬の野菜

今が旬の主要野菜は、かぼちゃ、じゃがいも、大根、ねぎ、ブロッコリー、白菜、かぶ、カリフラワー、ごぼう、さつまいも、里芋、さやいんげん、しいたけ、れんこん、まいたけ、春菊、つるむらさき、松茸などです。下の写真をクリックまたはタップするとその野菜の紹介ページに移動します。

野菜図鑑

野菜図鑑では、さまざまな野菜の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに野菜を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

野菜ブログ

登録日:2025年10月13日

メランツァーネ・ラテ

メランツァーネ・ラテ

これは「メランツァーネ・ラテ」という名前の白なすです。メランツァーネとはイタリア語で「なす」、ラテは「牛乳」なので、ミルクのように白いなすという意味になります。来歴に関しては不明ですが、タネはトキタ種苗のイタリア野菜「グストイタリア」シリーズの1つとして扱われています。

メランツァーネ・ラテ

メランツァーネラテは果皮だけでなく果肉もきれいな白色で、加熱するととろけるような口当たりになります。食べ方としては輪切りにしてステーキやグリル焼きにしたり、炒め物、揚げ物などさまざな料理に利用できるとのこと。また栽培面においては実が着きやすく収量が多いというメリットがあるのだそうです。

メランツァーネ・ラテ

ちなみに白なすの種類には細長い形をした「味しらかわ」や、ふっくらと太さのある「とろ~り旨なす」、一般的な長卵形の「越後白なす」などいろいろありますが、メランツァーネ・ラテは比較的まっすぐな形状。長さは15cm程度、果重は160gくらいとなっています。

メランツァーネ・ラテ

今回入手したメランツァーネ・ラテは直径が3.5cmの円筒形で、長さは約19cm、重さは260gほどありました。果皮はすべすべとしていて、果肉は本当に真っ白。カットすると下部は種がやや目立つ感じでしたが上部はきれいでミルクのようです。

メランツァーネ・ラテ

これを輪切りにして蒸し焼きにし、味噌チーズステーキにして食べてみることに。果肉は緻密でやわらかく、それでいて食べ応えもあっておいしいです。味は淡泊なので濃いめの味付けのほうがいいかもしれません。また、白なすの皮は一般的な紫色のなすに比べてかためではありますが、これは皮ごと食べてもさほど気になりませんでした。

過去のブログを見る

野菜写真

  • 松きのこ
  • ベビーコーン
  • フルーツゴールドギャバリッチ
  • やまじ丸
  • 堀川ごぼう
  • きゅうり
  • 松きのこ
  • 島とうがらし
  • マイクロキュウリ
  • レタス
  • 松きのこ
  • ベビーコーン
  • フルーツゴールドギャバリッチ
  • やまじ丸
  • 堀川ごぼう
  • きゅうり
  • 松きのこ
  • 島とうがらし
  • マイクロキュウリ
  • レタス

当サイトがこれまで撮影してきた野菜の写真です。 「野菜図鑑」のページでは紹介していない野菜の写真もあります。 現在、14828枚の野菜写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する野菜の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の野菜(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る野菜を確認できます。

野菜統計

国内産野菜の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

野菜の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

野菜コラム

野菜にまつわる話を集めたコラム記事です。

野菜ナビとは

野菜のおいしい見分け方や栄養成分、品種による特徴などを紹介する野菜情報ページです。

IE8以下では表示が崩れるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

野菜ナビ

Twitter

野菜ナビ