旬の野菜

今が旬の主要野菜は、かぼちゃ、大根、ねぎ、ブロッコリー、ほうれん草、白菜、かぶ、カリフラワー、ごぼう、さつまいも、里芋、しいたけ、れんこん、まいたけ、春菊などです。下の写真をクリックまたはタップするとその野菜の紹介ページに移動します。

野菜図鑑

野菜図鑑では、さまざまな野菜の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに野菜を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

野菜ブログ

登録日:2025年11月16日

ノーブルシャドー

ノーブルシャドー

これは2025年(令和7年)に品種登録された果皮・果肉ともに濃紫色の「ノーブルシャドー」です。農研機構が育成したじゃがいもで、親の組み合わせは「05091-13」×「勝系28号」。母親の05091-13は果肉が濃紫色をしていて、父親の勝系28号は果肉が赤色でジャガイモシストセンチュウ抵抗性を持ち、これらの性質が受け継がれているとのことです。

ノーブルシャドー

この濃紫色や、いもの形、そして「シャドー」という名前の響きなどから、2009年に品種登録された「シャドークイーン」が頭をよぎりましたが、どうやらシャドークイーンの後継として期待されているのだそう。

ノーブルシャドー

というのも、シャドークイーンはその色合いからカラフルポテトの1つとして利用されていますが、ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を持ちません。そのため生産量やいもの形状などに影響が出やすいとされます。一方ノーブルシャドーはその弱点をカバーでき、さらには疫病とそうか病にも強いという特性を持ちます。

ノーブルシャドー

果肉は粘質で煮崩れは少なく、紫色の色素であるアントシアニン含有量がシャドークイーンよりも多め。また形はシャドークイーンほど長くなく卵形となっています。今回入手したノーブルシャドーはサイズがまちまちで、大きなもので長さ約11㎝、小さなものが7cmほどでした。表面は黒っぽい紫色で、目が浅くて「メークイン」のようなつるっとした形。カットするとじゃがいもらしからぬ色の果肉をしています。※写真左がノーブルシャドー、右がシャドークイーン

ノーブルシャドー

これをポテトフライにしてみたところ、なかなか派手な色に仕上がりました。食感はねっとり気味で甘味があり、肉質は締まった感じです。電子レンジで加熱するだけでもおいしく、料理の付け合わせにも色のアクセントとして活躍します。ちなみに薄くスライスしてチップスにもしてみたのですが、こちらは弱火でも焦げやすくて作るのが難しかったです。揚げ物にするより蒸したり煮物にしたり、ポテトサラダなどにするとよいかもしれません。

過去のブログを見る

野菜写真

  • 夢しずく
  • ちぢみ雪菜
  • アンデス赤
  • ブーケレタス
  • えのきたけ
  • のらぼう菜
  • キタアカリ
  • さやか
  • 甚五右ヱ門芋
  • ロメインレタス
  • 夢しずく
  • ちぢみ雪菜
  • アンデス赤
  • ブーケレタス
  • えのきたけ
  • のらぼう菜
  • キタアカリ
  • さやか
  • 甚五右ヱ門芋
  • ロメインレタス

当サイトがこれまで撮影してきた野菜の写真です。 「野菜図鑑」のページでは紹介していない野菜の写真もあります。 現在、14828枚の野菜写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する野菜の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の野菜(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る野菜を確認できます。

野菜統計

国内産野菜の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

野菜の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

野菜コラム

野菜にまつわる話を集めたコラム記事です。

野菜ナビとは

野菜のおいしい見分け方や栄養成分、品種による特徴などを紹介する野菜情報ページです。

IE8以下では表示が崩れるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

野菜ナビ

Twitter

野菜ナビ