今が旬の主要野菜は、かぼちゃ、夏キャベツ、きゅうり、じゃがいも、とうもろこし、トマト、なす、ピーマン、レタス、アスパラガス、ゴーヤ、さやいんげん、オクラ、ししとうがらし、しょうが、ズッキーニ、枝豆、つるむらさき、冬瓜、みょうが、モロヘイヤなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその野菜の紹介ページに移動します。
野菜図鑑では、さまざまな野菜の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに野菜を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2025年8月25日
かぼちゃといえば皮が黒くて丸い形をイメージしますが、これはヘチマのように長くて灰緑色をした長かぼちゃです。有名なものに岐阜県の「宿儺(すくな)かぼちゃ」がありますが、今回入手したのは「ごっちゃん長南瓜」という品種になります。
これは松永種苗が育成した品種で、紡錘形をしていて首の部分が少し細め。濃黄色~橙色の果肉はホクホクとした粉質で、果皮が比較的薄くてカットしやすいのもポイントです。
また日持ちもよく、収穫後1か月ほど置いておくと甘味がより増すとのこと。来歴などの詳しい情報はわかりませんでしたが、2015年頃にはすでに販売されていて、その数年後には果皮が白い「白いごっちゃん南瓜」も登場しています。
今回入手したごっちゃん長南瓜は長さが約37cm、重さは1.35kgほどありました。果皮は白みがかった薄いグリーンで、縦にまだら模様が入っていて、首がややくびれた紡錘形。果肉はかぼちゃらしいオレンジ色です。これを煮物や素揚げ、天ぷらなどして食べてみました。
加熱するとオレンジ色が濃くなり、揚げ物は何もつけなくても甘味を感じます。食感は粉質8割、粘質2割といった感じで、ちょうどよいホクホク感でとても美味。かぼちゃコロッケやスープにも合うと思います。
外部のWEBサイトが開きます
NHKニュースの記事 8月25日
NHKニュースの記事 8月25日
NHKニュースの記事 8月25日
NHKニュースの記事 8月25日
さんデジの記事 8月25日
福島民報の記事 8月21日
NHKニュースの記事 8月21日
北國新聞の記事 8月21日
当サイトがこれまで撮影してきた野菜の写真です。 「野菜図鑑」のページでは紹介していない野菜の写真もあります。 現在、14828枚の野菜写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する野菜の写真が見られます。