じゃがいも 野菜ブログ

登録日:2014年10月26日

花標津

花標津

先日「花標津(はなしべつ)」というじゃがいもを食べました。北海道の中標津町で育成され、2001年(平成13年)に登録された品種です。皮は薄紅色で、男爵より煮崩れが少なく、サラダや煮物など……続きを読む

花標津の記事

登録日:2014年8月21日

ピルカ

ピルカ

「ピルカ」という長卵形のじゃがいもを食べました。2011年(平成23年)に品種登録された新しいじゃがいもで、メークインのように表面がすべすべとしていて、やや粘質で煮崩れしにくいのが特徴だ……続きを読む

ピルカの記事

登録日:2014年5月8日

コロール

コロール

「コロール」というじゃがいもを食べました。フランスで育成された品種で、メークインのように目が浅く細長い形をしています。煮物やサラダ、揚げ物などに適しているとのことなので、ポテトサラダにし……続きを読む

コロールの記事

登録日:2014年4月6日

西海31号(ドラゴンレッド)

西海31号(ドラゴンレッド)

「ドラゴンレッド」というじゃがいもを見つけたので購入してみました。調べてみると、品種名は「西海(さいかい)31号」で、「ドラゴンレッド(龍赤)」は商標だそうです。品種登録されたのは200……続きを読む

西海31号(ドラゴンレッド)の記事

登録日:2014年3月11日

タワラヨーデル

タワラヨーデル

「タワラヨーデル」というじゃがいもを購入しました。細長い楕円形をしていて皮が赤く、やや粉質。「アンデス赤」の変異株として2000年(平成12年)に品種登録されています。皮が赤紫で果肉が黄……続きを読む

タワラヨーデルの記事

登録日:2014年2月27日

ジャガキッズパープル90

ジャガキッズパープル90

先日「ジャガキッズパープル90」を食べました。麒麟麦酒株式会社で育成され、1994年(平成6年)に品種登録されたじゃがいもです。皮が紫色で果肉は黄色、粉質でやや煮くずれしやすいとのこと。……続きを読む

ジャガキッズパープル90の記事

登録日:2014年2月6日

タワラマゼラン

タワラマゼラン

果皮が紫色のじゃがいもがお店に並んでいたので購入してみました。店頭では「マゼラン」と書いてありましたが、調べてみると品種名は「タワラマゼラン」のようです。メークインのような形で、果肉は濃……続きを読む

タワラマゼランの記事

登録日:2013年8月4日

紅丸

紅丸

皮が薄赤色の「紅丸(ベニマル)」というじゃがいもを購入しました。調べてみると、親は「レムブケ・フルーエ・ローゼン」×「ペポー」で、1929年(昭和4年)に交配された古い品種とのこと。かつ……続きを読む

紅丸の記事

登録日:2013年2月8日

きたかむい

きたかむい

「きたかむい」というじゃがいもを見つけたので購入してみました。これは「イエローシャーク」×「とうや」の交配から育成され、2010年(平成22年)に登録された品種です。調べてみると、だんしゃ……続きを読む

きたかむいの記事

登録日:2012年7月4日

グラウンドペチカ

グラウンドペチカ

「グラウンドペチカ」という名前のじゃがいもを見つけたので購入してみました。皮が赤紫色でまだらな濃淡になっており、その模様が覆面レスラーのように見えることから別名「デストロイヤー」とも呼ばれ……続きを読む

グラウンドペチカの記事