じゃがいも 野菜ブログ
登録日:2016年7月19日
これは「アローワ」というフランスの会社が育成したじゃがいもです。2009年(平成21年)に品種登録されていて、「チェルシー」や「シェリー」などの品種を扱っているジャパンポテトが日本国内で……続きを読む
登録日:2016年3月8日
これは北海道生まれの「ホッカイコガネ」というじゃがいもです。両親は「トヨシロ」×「北海51号」で、品種登録されたのは1982年(昭和57年)。長楕円形で目が浅く、表面がなめらかで外観はメ……続きを読む
登録日:2016年1月19日
「サッシー」というじゃがいもを購入しました。調べてみると、サッシーはフランスで育成された品種で、「シンシア」や「ディンキー」といった海外のじゃがいもを扱っている株式会社ジャパンポテトのオ……続きを読む
登録日:2015年12月29日
これは「こがね丸」というじゃがいもです。油との相性がよいのが特徴で、フライやチップスなどに適した品種とのこと。また、煮崩れしにくいため煮物にも適しているそうです。農研機構において「ムサマ……続きを読む
登録日:2015年9月29日
これはじゃがいもの「シャドークイーン」です。「キタムラサキ」の自然交雑から選抜され、2009年に品種登録。皮も果肉も紫色でアントシアニンを多く含み、楕円形で目が浅く、煮崩れしにくく食味が……続きを読む
登録日:2015年9月4日
「レッドカリスマ」というじゃがいもを購入しました。調べてみると、フランスで育成された赤皮のじゃがいもで、国内では2011年に品種登録されています。目が浅くて皮がむきやすく、肉質は白くてや……続きを読む
登録日:2015年3月24日
じゃがいもの「アイユタカ」を購入しました。長崎県で育成されたじゃがいもで、品種登録されたのは2006年。「デジマ」を母に持ち、やわらかく滑らかな口当たりで火の通りが早いのが特徴だそうです……続きを読む
登録日:2015年3月10日
これは「スノーマーチ」というじゃがいもです。2007年に品種登録された比較的新しい品種で、肉色は白色。卵形で目が浅く、やや粉質で煮崩れは少なめとのことです。このスノーマーチはカレーに使用……続きを読む
登録日:2014年12月5日
前回に続いてこれもフランスのじゃがいもです。「シェリー」という品種で、メークインのような形をしていて皮は赤色。煮崩れしにくく、カレーやシチューなどの煮込み料理におすすめとのことです。この……続きを読む
登録日:2014年11月27日
これは「ディンキー」というフランス生まれのじゃがいもです。皮が淡い赤色で果肉は白く、煮崩れの程度はだんしゃく並。粉質でコロッケやシチューなどに向いている品種だそうです。このディンキーはコ……続きを読む