なす 野菜ブログ

登録日:2019年9月18日

メランツァーネ・ルンガ

メランツァーネ・ルンガ

「メランツァーネ・ルンガ」というイタリアなすを食べました。イタリアではよく知られている黒長なすだそうで、皮が黒くて細長くサイズは20cmくらい。ヘタが緑色で、実はあまり太くならず、イタリ……続きを読む

メランツァーネ・ルンガの記事

登録日:2019年9月7日

ていざなす

ていざなす

信州の伝統野菜の1つ「ていざなす」を購入しました。長さ25cm~30cm、重さ400g以上の大きさに成長するのが特徴で、果肉がやわらかく、加熱するととろけるような食感になります。長野県下……続きを読む

ていざなすの記事

登録日:2019年8月21日

グリルでイタリア

グリルでイタリア

トキタ種苗から出ている「グリルでイタリア」という丸なすを食べました。ソフトボールのように丸くて、どっしりとした球形。今回購入したものは重さが330gでしたが、大きいものは600g近くにも……続きを読む

グリルでイタリアの記事

登録日:2019年8月5日

庄屋大長なす

庄屋大長なす

「庄屋大長なす」という長なすを食べました。これはタキイ種苗の品種で、サイズが35~40cmほどと、一般的ななすの約2倍の長さになるのが特徴。種が少なくて果肉がやわらかく、食味のよい品種で……続きを読む

庄屋大長なすの記事

登録日:2018年8月29日

真黒茄子(しんくろなす)

真黒茄子(しんくろなす)

「真黒茄子」というなすを購入しました。これは埼玉県で古くから栽培されている中長なすで、昭和初期には東京近郊で高いシェアを誇っていたそうです。長さは15cmほどで見た目は一般的ななすと似て……続きを読む

真黒茄子(しんくろなす)の記事

登録日:2018年7月29日

萩たまげなす(田屋なす)

萩たまげなす(田屋なす)

これは山口県で栽培されている「萩たまげなす」です。昭和中期頃まで山口県長門市の田屋地区で多く作られていた「田屋なす」という品種で、重さ500g以上のものを萩たまげなすの名前で出荷していま……続きを読む

萩たまげなす(田屋なす)の記事

登録日:2018年7月8日

賀茂なす

賀茂なす

おいしそうな「賀茂なす」が売られていたので購入してみました。賀茂なすは京都府の特産で、大きくて丸い形をしていて、加熱するととろりとした食感になるのが特徴。肉厚なのでみそ田楽や煮物、揚げ物……続きを読む

賀茂なすの記事

登録日:2017年9月24日

揚げてトルコ

揚げてトルコ

「揚げてトルコ」というユニークな名前の白なすが売られていたので購入してみました。果皮が真っ白でサイズが大きく、果肉が緻密で加熱するとねっとりとした口当たりになるのが特徴。その名の通り揚げ……続きを読む

揚げてトルコの記事

登録日:2017年8月27日

縞むらさき

縞むらさき

これは「縞むらさき」というなすです。200gほどの長卵形で、濃い紫色の果皮には薄紫の縦縞が入り、ヘタは緑色。果肉が緻密で、一般的ななすに比べて油を吸いにくいため、揚げ物や炒め物、オーブン……続きを読む

縞むらさきの記事

登録日:2017年8月20日

埼玉青大丸なす(埼玉青なす)

埼玉青大丸なす(埼玉青なす)

埼玉県の在来種の青なす「埼玉青大丸なす」を購入しました。皮が明るい緑色でツヤツヤとしていて、コロンとした巾着型。果肉が締まっていて、加熱するととろけるような舌触りになります。煮崩れしにく……続きを読む

埼玉青大丸なす(埼玉青なす)の記事