トマト 野菜ブログ
登録日:2020年2月2日
これは「怪盗ルビー」というミニトマトです。ナント種苗の品種でやや細長いプラム形をしています。糖度は8~9度と高糖度で、重さは20gくらいとやや大きめ。果肉はかたくて甘酸が調和しているのが……続きを読む
登録日:2020年1月26日
これはトキタ種苗から発売されている「トマトベリーオペラ」です。いちごのような形と強い甘みが特徴の「トマトベリー」シリーズの1つで、姉妹品種には病気に強くて家庭菜園でも育てやすい「トマトベ……続きを読む
登録日:2019年10月14日
「ロッソナポリタン」というミニトマトを購入しました。これは「シシリアンルージュ」や「ピッコラルージュ」などを販売している「マウロの地中海トマト」シリーズの1つで、生食・調理加工兼用の品種……続きを読む
登録日:2019年7月30日
「麗月」というトマトを食べました。サカタのタネが開発した大玉トマトで、2017年から種子が販売されています。特徴は、ふっくらとした丸みのある形で色づきがよく、深みのある味わい。果実がかた……続きを読む
登録日:2019年1月13日
これは「華おとめ」という中玉トマトです。2008年に品種登録されているミディトマトで、皮が薄くて甘味があり、30~40gくらいの大きさになります。今回、長崎県の五島列島で生産されているブ……続きを読む
登録日:2018年11月9日
これはカネコ種苗が育成したミディトマトの「レッドオーレ」です。ミニトマトよりも少し大きめの中玉トマトで、サイズは1つ40~50gくらい。酸味が少なくて糖度が高く、フルーティーな味わいが特……続きを読む
登録日:2018年7月22日
先日、「クックゴールド」という品種名のトマトを購入しました。これはタキイ種苗が開発した橙黄色のトマトで、果肉が厚く生食用・調理用のどちらにも適します。また「シスリコピン」という栄養成分を……続きを読む
登録日:2018年6月29日
これは先日購入した「ピッコラルージュ」です。ピッコラルージュはイタリア生まれの赤いミニトマトで、いろいろな種類のトマトを発売している「マウロの地中海トマト」シリーズの1つ。重さは15~2……続きを読む
登録日:2018年5月12日
これは「クマト」という黒トマトです。茶色と深緑を混ぜたような暗褐色で、ひと目でほかのトマトとの違いが分かるほど個性的な姿をしています。
このクマトは北海道の農園で栽培され……続きを読む
登録日:2018年3月7日
熊本県産の「塩トマト」を食べました。塩トマトとは、塩分濃度の高い土壌で栽培されるトマトのことで、甘味が強いのが特徴。味がしょっぱいわけではなく、土中の塩分によって水分の吸収が抑えられるこ……続きを読む