トマト 野菜ブログ
登録日:2018年1月24日
これはイタリア生まれのトマト「シシリアンルージュ」です。ミニトマトの「アイコ」に似た楕円形で、生食でも調理用としても利用でき、特に加熱してオリーブオイルと合わせるとさらに風味が豊かになり……続きを読む
登録日:2017年7月9日
「竜福」という大玉トマトを食べました。竜福はカネコ種苗の品種で平均果重は200~220gほど。甘酸のバランスがよく、果実がかためで、ある程度熟してからの出荷にも耐えられるトマトとのことで……続きを読む
登録日:2017年5月17日
宮崎県産の「ソプラノトマト」というトマトが売られていたので購入してみました。サカタのタネが開発した品種で、皮がかたくて日持ちがよく、赤く熟してから収穫しても出荷に耐えられるトマトだそう。……続きを読む
登録日:2017年4月24日
今の時期、店頭で「ファーストトマト」をよく見かけます。お尻(果頂部)がとがっているのが特徴で、果肉が崩れにくく甘みと酸味が調和したトマトです。このファーストは愛知県産で、お尻がピンとして……続きを読む
登録日:2017年3月25日
これは「ベネチアンサンセット」というトマトです。「プチポンロッソ」や「ピッコラルージュ」などのトマトを開発している「マウロの地中海トマト」シリーズの1つで、果皮に縞模様が出るのが特徴です……続きを読む
登録日:2017年3月11日
「トゥインクル」という名前のミニトマトを購入しました。調べてみるとデルモンテの「めちゃなり!トゥインクル」」という品種のようです。アニメのタイトルのような名前ですが、この名の通り、光沢の……続きを読む
登録日:2017年1月20日
ニュージーランド産の「マルジアーノ」という調理用トマトが売られていたので購入してみました。細長い形をしていて酸味が少なく、スープやパスタに適しているとのこと。見た目はイタリアントマトの「……続きを読む
登録日:2016年3月1日
これはカゴメの「GABAリッチトマト」というトマトです。カゴメはトマトジュースやケチャップなどのほか、青果としてのトマトも発売していて「ラウンドレッド」や「ちいさなももこ」など多彩なライ……続きを読む
登録日:2015年11月20日
「ラブリーさくら」というミニトマトを食べました。協和種苗のミニトマトで糖度が高く、フルーツトマトとして扱っている店もあるようです。このラブリーさくらは糖度が8~9度くらいと甘味が強く、ほ……続きを読む
登録日:2015年8月30日
これは「リオグランデ」というトマトです。100~200gくらいになる楕円形のイタリアントマトで、生のままでも加熱してもおいしく食べられる品種だそう。このリオグランデは糖度が5度前後と一般……続きを読む