その他の野菜 野菜ブログ

登録日:2015年5月19日

しどけ(モミジガサ)

しどけ(モミジガサ)

これは少し前に食べた「しどけ」という山菜です。正式名は「モミジガサ」といい、葉がモミジのような形をしていることが名前の由来だそうです。キク科の多年草で長さは15cmくらい。ほろ苦さがあり……続きを読む

しどけ(モミジガサ)の記事

登録日:2015年5月5日

こしあぶら

こしあぶら

これは人気の山菜「こしあぶら」です。こしあぶらはウコギ科の植物で、新芽を揚げたり炒めたり、お浸しにしたりして食べます。今回は苦味を感じにくい天ぷらにしてみました。春菊のような風味がほんの……続きを読む

こしあぶらの記事

登録日:2015年4月21日

ビタミン菜

ビタミン菜

これは「ビタミン菜」という漬け菜です。「タアサイ(ちぢみ菜)」と「しろ菜」の交雑により60年ほど前に誕生したそうで、ビタミンAを多く含むことからこの名前になったとか。お浸しや炒め物、浅漬……続きを読む

ビタミン菜の記事

登録日:2015年4月14日

菊芋(キクイモ)

菊芋(キクイモ)

これは見た目がショウガに似ていますが「菊芋」です。根塊を食用とするキク科の植物で、シャキッとした食感が特徴。味はあっさりとしていてほのかに甘味があります。揚げたり炒めたり味噌漬けなどにし……続きを読む

菊芋(キクイモ)の記事

登録日:2015年3月17日

うるい

うるい

今が旬の「うるい」を食べました。うるいは「オオバギボウシ」という植物の若葉で、茎は白くて葉は黄緑色~緑色。出回り時期は2月~5月頃で、お浸しや炒め物、天ぷらなどにして食べます。このうるい……続きを読む

うるいの記事

登録日:2015年1月7日

チョロギ

チョロギ

これはおせち料理にも利用される「チョロギ」です。チョロギは多年草で、これはその塊茎部分。黒豆に添えられているチョロギは梅酢漬けなので紅色ですが、本来はクリーム色をしています。それにしても……続きを読む

チョロギの記事

登録日:2014年7月26日

オカワカメ(雲南百薬)

オカワカメ(雲南百薬)

「緑のカーテン」にも利用されているツルムラサキ科の「オカワカメ」を食べました。正式名称は「アカザカズラ」で「雲南百薬(うんなんひゃくやく)」とも呼ばれ、葉を加熱するとワカメのようにぬめり……続きを読む

オカワカメ(雲南百薬)の記事

登録日:2014年4月25日

のびる(野蒜)

のびる(野蒜)

日本で昔から食べられてきたネギ属の野草「のびる」。あぜ道や土手などにも自生していますが、これはお店で購入したものです。半分をさっとゆでて酢味噌和えに、残り半分は炒めてバターしょうゆで味付……続きを読む

のびる(野蒜)の記事

登録日:2014年3月30日

葉わさび

葉わさび

今が旬の「葉わさび」を食べました。わさびは通常、根の部分をすり下ろして食べますが、春は葉っぱもおいしく食べられます。この葉わさびはしょうゆ漬けと天ぷらにしてみました。しょうゆ漬けは辛味が……続きを読む

葉わさびの記事

登録日:2014年1月31日

大和まな(やまとまな)

大和まな(やまとまな)

「大和まな」という漬け菜を購入しました。奈良県の伝統野菜の1つで、お漬け物やお浸し、煮物などにして食べるとのこと。葉の付け根がギザギザで見た目は少し大根の葉に似ています。この大和まなをお……続きを読む

大和まな(やまとまな)の記事