なす 野菜ブログ

登録日:2017年8月13日

トンダビアンカ

トンダビアンカ

「トンダビアンカ」という名前のなすを食べました。イタリアのなすで、白みの入った薄紫色をしていて重さは300g弱。どっしりとした丸みのある形をしています。

名前にある「トン……続きを読む

トンダビアンカの記事

登録日:2017年7月29日

山科なす

山科なす

これは京野菜の1つ「山科なす(やましななす)」です。山科なすの詳しい来歴は不明ですが、古くから京都の山科地域で栽培されていて、皮が薄くやわらかいのが特徴とのこと。サイズは中くらいでツヤツ……続きを読む

山科なすの記事

登録日:2016年10月3日

寺島なす(蔓細千成なす)

寺島なす(蔓細千成なす)

江戸東京野菜の「寺島なす」を購入しました。寺島なすは、かつて墨田区にあった寺島村という地域で生産されていたナスで、「蔓細千成(つるぼそせんなり)」や「江戸なす」の別名を持ちます。江戸時代……続きを読む

寺島なす(蔓細千成なす)の記事

登録日:2016年9月12日

パープルクララ

パープルクララ

「パープルクララ」という小型のナスを食べました。来歴などはよくわかりませんでしたが、海外の品種のようで、サイズが5~10cmほどと小さくて細長く、紫色の果皮に白い縞がスジのように入ります……続きを読む

パープルクララの記事

登録日:2016年8月16日

仙台長なす

仙台長なす

これは「仙台長」というナスです。小ぶりで細長く、ひょろっとしていてかわいい姿をしています。この仙台長のサイズを測ってみると、長さが10~12cm、直径は1.5~2cmほど。皮と果肉がやわ……続きを読む

仙台長なすの記事

登録日:2015年9月16日

ごちそうなす

ごちそうなす

これはサカタのタネが開発した「ごちそう(あまうま ごちそうなす)」という小なすです。大きさは7~8cmくらいで重さは70g前後。アクが少なくて甘味があり、やわらかくジューシーで生でも食べ……続きを読む

ごちそうなすの記事

登録日:2015年8月19日

マー坊

マー坊

これは「マー坊」という名前のなすです。2007年にサカタのタネから発表された「ヘビナス」の新品種で、細長い形をしていて皮は明るい紫色。油との相性がよくて、肉質はやわらかく甘味があり、炒め……続きを読む

マー坊の記事

登録日:2014年9月9日

リスターダ・デ・ガンディア

リスターダ・デ・ガンディア

直売所で「リスターダ・デ・ガンディア」というなすを購入しました。イタリアの品種で油との相性がよく、とろけるような食感が楽しめるとのこと。長さ15cmほどでふっくらとしていてゼブラ模様がス……続きを読む

リスターダ・デ・ガンディアの記事

登録日:2013年9月2日

在来青なす

在来青なす

果皮が緑色の「在来青なす」を購入しました。大果でやわらかいのが特徴とのことで、来歴はよくわかりませんが、固定種なので古くから受け継がれているものだと思います。この在来青なすは直径が6~7……続きを読む

在来青なすの記事

登録日:2013年8月25日

フェアリーテール

フェアリーテール

「フェアリーテール」というかわいらしいナスを購入しました。紫色と白の縞模様で(全体写真は……続きを読む

フェアリーテールの記事