トマト 野菜ブログ
登録日:2015年8月24日
菊かぼちゃのような形のトマトが売られていたので購入してみました。「フィオレンティーノ」という名前のイタリアントマトで、イタリアでは古くから食べられているそうです。ゼリーの入った心室がぷく……続きを読む
登録日:2015年6月15日
「サンロード」というトマトを食べました。サカタのタネが育成した品種で、甘くて大玉になるのが特徴とのこと。このサンロードはよく熟していて皮も果肉も真っ赤。糖度を測ると6.5度となかなか高く……続きを読む
登録日:2015年2月11日
しずくのような形をした「乙女の涙」というミニトマトを購入しました。品種名は「スウィーティア」といい、高知県の井上石灰工業(株)が育種家と連携して開発。糖度が高く、リコピンや葉酸が多く含ま……続きを読む
登録日:2015年1月14日
先日「フルティカ」トマトを食べました。これはタキイ交配のミディトマトです。果皮が薄くて口当たりがよく、糖度が7~8度と高いのが特徴。果重は40~50gくらいになるとのことですが、このフル……続きを読む
登録日:2014年9月15日
これは神奈川県が育成した「湘南ポモロン」というトマトです。レッドとゴールドの2色があり、細長い形をしていて、肉厚で生でも加熱してもおいしいとのこと。名前は、トマトのイタリア語「ポモドーロ……続きを読む
登録日:2013年12月7日
「ぷちぷよ」という小さなミニトマトを見つけたので購入してみました。比較的新しい品種のようで、皮が薄くてやわらかく、ぷよっとしているのが特徴です。このぷちぷよは直径が1.5~2cmほどの小……続きを読む
登録日:2013年4月20日
「甘太郎Jr.(かんたろうジュニア)」というトマトを食べました。これは甘くて大玉の「甘太郎」を改良して生まれた品種だそうです。「糖度8度」と書いてあったので期待して食べたのですが、測ってみ……続きを読む
登録日:2013年4月6日
これは「トマトベリー」というミニトマトです。糖度が高くフルーツ感覚で食べられるのが特徴で、先端がとがっていてイチゴのような形をしていることが名前の由来だそうです。1つ食べてみると、プリッと……続きを読む
登録日:2012年10月27日
調理・加工用のイタリアントマト「ローマ」を見つけたので購入してみました。イタリアントマトとはいうものの、これは「アメリカ産」です。輸入品のトマトの生果は初体験でしたが、枝付きで見た目にも鮮……続きを読む
登録日:2012年8月10日
「ロッソロッソ」というトマトを見つけたので購入してみました。果肉がかため生でも加熱してもおいしい品種だそうです。このロッソロッソはBLTサンドイッチに使ってみました。果肉がしっかりしていて……続きを読む