登録日:2011年12月4日
紅甘味
皮が赤くて中が白い「紅甘味(べにかんみ)」という大根を購入してみました。ネットで調べてみると、その名の通り甘味の強いのが特徴で、サラダや浅漬けに向いているとのこと。今回購入したものは、一般的な青首大根よりひと回りほど小さめでふっくらとしていました。さっそく食べてみたところ、本当に甘味が多く生のままでもおいしかったです。サラダのほか甘酢漬けや味噌汁にも使ってみましたが、甘酢漬けにすると味がよくしみこんで格別でした。
過去のブログを見る
ダイコンの並び順で見る
日付の並び順で見る
大根は春の七草の1つ「すずしろ」としても知られ、日本人にとって昔から馴染み深い野菜です。生でも加熱しても、漬け物にしてもおいし……続きを読む
ラディシュの出回り時期がひと目でわかる旬カレンダーです
野菜写真のページにあるあやめっ娘の写真です
ラディッシュなどさまざまな統計データを掲載しています
だいこん類/だいこん/根/皮なし/生の栄養成分表を掲載しています
「せん切り」は、「細切り」をさらに細くした切り方で、約1mm幅に切っていきます。大根やにんじん、キャベツなどによく使われ、サラ……続きを読む
大根の品種やブランド、種類を一覧で紹介しています