かぶ 笊石かぶ(ざるいしかぶ)
登録日:2016年3月22日

笊石かぶ(ざるいしかぶ)
前回の「筒井紅かぶ」に引き続き、今回も青森県の伝統野菜「笊石(ざるいし)かぶ」です。笊石かぶは青森市久栗坂地区で長年、種を自家採取して作り続けられてきた赤かぶですが、栽培に手間がかかることから生産者が減少。現在、生産拡大のために対策が行われているそうです。
笊石かぶは果皮がピンク色で、葉柄は緑色。果肉は白くて中心部に紅色が入ります。少し辛味があるのが特徴で、おもに漬け物に使われているとのこと。なお、今回購入した笊石かぶは先が長くて少し縦長ですが、本来は丸みのある形のようです。
この笊石かぶは、甘酢漬けとソテーにして食べました。生のままだと少し辛いですが、ソテーにすると辛味がやわらぎ、果肉もソフトになって美味。甘酢漬けは薄いピンク色に仕上がり、かすかに感じる辛味と甘酢の甘酸っぱさが調和しておいしかったです。葉もお浸しや味噌汁、炒飯に使って堪能しました。
- 前へ 筒井紅かぶ(つ…
- 寄居かぶ 次へ
カブの並び順で見る
- 前へ 筒井紅かぶ(つ…
- 芽キャベツ 次へ
日付の並び順で見る