野菜ブログ
登録日:2023年4月2日
これは「マルケ」という名前のグリーンカリフラワーです。近年、オレンジや緑、紫などカラフルなカリフラワーが登場して食卓の彩りに一役買ってくれていますが、これもその1つになります。
……続きを読む登録日:2023年3月26日
スーパーでよく見かけるレタスには「玉レタス」や「サニーレタス」「グリーンリーフ」などがありますが、今回購入したのは「フレアベル」というレタスです。雪印種苗から出ている非結球のリーフレタス……続きを読む
登録日:2023年3月19日
静岡県産の「ヤナギマツタケ」を購入しました。表記は「柳松茸」や「柳まつたけ」「やなぎのこ」などいろいろあり、分類としてはオキナタケ科フミヅキタケ属になります。
スーパーな……続きを読む
登録日:2023年3月12日
今年は春の訪れが早いようですね。「菜花」もすっかり食べ頃で、店頭でよく見かけます。ということで菜花を購入したのですが、これは一般的な菜花ではなく「たけのこ白菜」の菜花です。
<……続きを読む登録日:2023年3月5日
鳥取県で栽培された「さんじゅう丸」というじゃがいもを購入しました。初めて見る品種なので調べてみたところ、長崎県で育成されたもので、品種登録されたのは2012年(平成24年)。親は「長系1……続きを読む
登録日:2023年2月26日
先日、デパ地下の野菜売り場で珍しい食材を見つけました。すらりと細長くて、グルグルと渦巻き状になった緑色の野菜。名前は「水蓮菜(すいれんさい)」といい、この見た目から別名「ぐるはす」ともい……続きを読む
登録日:2023年2月19日
直売所で山芋の一種「ヤム芋」を購入しました。ヤムイモというのは山芋の総称または「大薯(だいじょ)」の別名として使われますが、今回は大薯のほうです。スーパーでほとんど見かけませんが、直売所……続きを読む
登録日:2023年2月12日
季節が春めいてくると新じゃがを目にする機会が増えます。まだ春というには少し早いですが、皮が薄くて表面がつるっとしたおいしそうな新じゃがが売られていたので購入しました。
登録日:2023年2月5日
山形県の伝統野菜の1つ「山形赤根ほうれんそう」を食べました。スーパーで売られている一般的なほうれん草は栽培しやすいように改良された交配種ですが、これは日本在来種とのこと。昭和時代初期から……続きを読む
登録日:2023年1月30日
山形県産の「甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)」という里芋を食べました。これは最上郡真室川町の佐藤家に室町時代から代々受け継がれている芋で、その歴史はなんと500年以上にもなるとのこと。<……続きを読む