野菜ブログ

登録日:2023年7月13日

サンマルツァーノリゼルバ

サンマルツァーノリゼルバ

調理に適した「サンマルツァーノリゼルバ」というクッキングトマトを購入しました。パイオニアエコサイエンス社の「マウロの地中海トマト」の1つで、イタリアで古くから親しまれている調理用トマト「……続きを読む

サンマルツァーノリゼルバの記事

登録日:2023年7月2日

バイオレットハーモニー

バイオレットハーモニー

これは「バイオレットハーモニー」という紫にんじんです。最近はカラフルにんじんもそれほど珍しくなくなってきていますが、品種名が書かれているとつい手に取ってしまいます。

バイ……続きを読む

バイオレットハーモニーの記事

登録日:2023年6月25日

シシリアンルージュ ハイギャバ

シシリアンルージュ ハイギャバ

以前から気になっていた「シシリアンルージュ ハイギャバ」を購入しました。これはパイオニアエコサイエンス社が販売している「シシリアンルージュ」を改良したもので、名前の通り「GABA(ギャバ……続きを読む

シシリアンルージュ ハイギャバの記事

登録日:2023年6月18日

ズッキーニステラ

ズッキーニステラ

これは「ステラ」というイタリア野菜のズッキーニです。一般的なズッキーニはきゅうりのような濃い緑色ですが、これは全体が縞模様をしています。名前のステラとはイタリア語で「星」という意味で、カ……続きを読む

ズッキーニステラの記事

登録日:2023年6月11日

味甘ちゃん(みかんちゃん)

味甘ちゃん(みかんちゃん)

「味甘ちゃん」という名前のとうもろこしが売られていたので購入してみました。一瞬、「あまみちゃん」や「かんみちゃん」と読み間違いしそうになりますが、味が甘い「みかんちゃん」が正しい呼び名で……続きを読む

味甘ちゃん(みかんちゃん)の記事

登録日:2023年6月5日

大阪なすび(大阪なす)

大阪なすび(大阪なす)

大阪府のなにわ特産品の1つ「大阪なすび」を食べました。南河内地域が主産地で、出回り時期は3月下旬から7月初旬頃。なすといえば初夏から秋が旬の野菜ですが、これは真夏になる前にシーズンが終わ……続きを読む

大阪なすび(大阪なす)の記事

登録日:2023年5月28日

ロメインレタス

ロメインレタス

久しぶりに「ロメインレタス」を購入しました。ロメインレタスはエーゲ海のコス島に由来して「コスレタス」とも呼ばれ、葉が肉厚でパリッとした食感が特徴です。サニーレタスなどと同様に丸くならない……続きを読む

ロメインレタスの記事

登録日:2023年5月21日

とろとろ炒めなす

とろとろ炒めなす

「とろとろ炒めなす」という名前の丸茄子を食べました。サントリーの家庭菜園用の苗として出ている「本気野菜」シリーズの1つで、その名の通り、炒めるととろけるような食感になるのが特徴。苗はホー……続きを読む

とろとろ炒めなすの記事

登録日:2023年5月14日

レディファースト(ファーストトマト)

レディファースト(ファーストトマト)

真っ赤に染まったおいしそうなトマトが売られていたので購入しました。これは「レディファースト」という品種で、茨城県龍ケ崎市で生産されたものです。お尻がとがった形をした、いわゆる「ファースト……続きを読む

レディファースト(ファーストトマト)の記事

登録日:2023年5月7日

恋むらさき

恋むらさき

アスパラガスはグリーンのほかにホワイト、パープルがありますが、今回食べたのは「恋むらさき」という紫アスパラガスです。サカタのタネから出ている品種で、紫色が濃いのが特徴。なるほど「濃い」と……続きを読む

恋むらさきの記事