野菜ブログ
登録日:2023年9月24日
「モーウイ(モーウィ)」という赤瓜(赤毛瓜)を購入しました。7月から10月頃がシーズンで、一般的な青瓜や白瓜などのように漬物や和え物、サラダ、煮物などにして食べられるウリ科の野菜です。お……続きを読む
登録日:2023年9月17日
茨城県産のさつまいもの「紅こがね」を食べました。紅こがねはホクホク系の代表品種である「ベニアズマ(紅あずま)」から選抜して育成されたもので、粉質のホクっとした食感が特徴です。
……続きを読む登録日:2023年9月10日
「松の舞」というジャンボトウガラシを購入しました。ししとうがらしの一種に「万願寺とうがらし」という甘長とうがらしがありますが、これは万願寺タイプの大果甘トウガラシになります。種苗会社の丸……続きを読む
登録日:2023年9月3日
これは今年デビューした新品種のさつまいも「栗かぐや」です。開発したのは「シルクスイート」を生み出したカネコ種苗で、2021年に「HL1」という名前で品種登録の出願がなされています。
……続きを読む登録日:2023年8月27日
夏野菜をボリボリ食べようと「四川(しせん)きゅうり」を購入しました。これはカネコ種苗が育成した深緑色の白イボきゅうりで、昔ながらのイボが多い「四葉(すうよう)きゅうり」を改良したものにな……続きを読む
登録日:2023年8月20日
「サントリー本気野菜」として販売されている「ライムホルン」というピーマンを食べました。一般的なピーマンとは少し形が異なっていて、万願寺とうがらしやししとうがらしのような細長い形をした黄緑……続きを読む
登録日:2023年8月13日
先月はまだメキシコ産などの輸入かぼちゃをチラホラ見かけましたが、8月に入ると国内産のかぼちゃが圧倒的に増えてきました。丸ごとのどっしりとしたかぼちゃを見ると、つい手が伸びてしまいます。と……続きを読む
登録日:2023年8月6日
「とんがりパワー」というジャンボピーマンを購入しました。ナント種苗から出ている品種で、成長すると約15cmのビッグサイズになるピーマンです。この大きさは普通のピーマンの2~4個分に相当す……続きを読む
登録日:2023年7月30日
先日、スーパーの直売コーナーで赤いとうもろこしを発見。もしやと思い手に取ってみると、昨年から食べてみたいと思っていた「大和ルージュ」でした。奈良県の種苗メーカー「大和農園」が開発した品種……続きを読む
登録日:2023年7月23日
水なすがおいしい季節となりました。これは少し前に食べた大阪府産の「貝塚澤なす」です。2023年に「なにわの伝統野菜」に認定された巾着系の水なすで、果実が横扁平形で縦に少しシワが入り、お尻……続きを読む