野菜ブログ
登録日:2024年3月31日
葉が黄色の「黄にら」を購入しました。外見はにらっぽくありませんが、栽培方法が異なるだけで普通の緑色のにらと同じものです。一般的な葉にらは日光を浴びて光合成をするので緑色になりますが、黄に……続きを読む
登録日:2024年3月25日
2026年度から「指定野菜」に加わることになり、にわかに脚光を浴びているブロッコリー。ビタミンや食物繊維、ミネラル、たんぱく質など栄養が豊富で、ゆでたり電子レンジで加熱するなどのお手軽調……続きを読む
登録日:2024年3月17日
パッケージに「すじ取り不要」と書かれているスナップエンドウを見つけたので購入してみました。鹿児島県産のもので、名前は「スジナインスナップ」。そう、スジがないからスジナインというわけですね……続きを読む
登録日:2024年3月11日
近年、焼きいもや干しいもブームなどもあり、注目度がますます高まっているさつまいも。新しい品種も増えていて、個人的にはいろいろと食べ比べをするのがひそかな楽しみです。そんな中「ほしあかね」……続きを読む
登録日:2024年3月3日
「山形青菜」という高菜の一種を購入しました。青菜は「あおな」ではなく「せいさい」と読み、山形県の伝統野菜の1つになります。おもに漬け物に利用されていて、しょうゆ漬けにした「青菜漬け」や細……続きを読む
登録日:2024年2月25日
珍しくキャベツの品種が明記されていたので購入してみました。これは「ふゆおこ」という名前で、増田種苗場とオタフクソースが共同で開発した品種になります。おこは「激おこ」的なおこなのか、「冬に……続きを読む
登録日:2024年2月18日
青果売り場の目立たないコーナーに、緑色の丸い謎野菜を発見。よく見ると、生の「ザーサイ」でした。ザーサイといえば瓶に入った薄茶色のイメージが強く、青果としてのザーサイはあまりピンときません……続きを読む
登録日:2024年2月11日
これは神奈川県で栽培されている赤大根の「レディーサラダ」です。赤大根には、皮だけが赤色、皮も果肉も赤色、果肉が赤紫色のグラデーションなどいくつかのバリエーションがありますが、これは果皮が……続きを読む
登録日:2024年2月5日
さつまいもの「五郎島金時」を購入しました。さつまいもは1年を通じて食べられますが、一般的に収穫期は晩夏~秋で、そのほかの時期は貯蔵されていたものが流通しています。秋の掘りたてのほうがおい……続きを読む
登録日:2024年1月28日
これは「チャービル」というハーブです。フランス語では「セルフィーユ」というセリ科シャク属の植物で、さわやかな香りとほんのりとした甘さが特徴。おもにフランス料理に使われています。
……続きを読む