ブロッコリー 出雲フォルテ(スーパーブロッコリー)
登録日:2024年3月25日
出雲フォルテ(スーパーブロッコリー)
2026年度から「指定野菜」に加わることになり、にわかに脚光を浴びているブロッコリー。ビタミンや食物繊維、ミネラル、たんぱく質など栄養が豊富で、ゆでたり電子レンジで加熱するなどのお手軽調理で食べられるのが魅力です。そんなブロッコリーの1つに「出雲フォルテ(スーパーブロッコリー)」と書かれたものがあったので購入してみました。
出雲フォルテは名前の通り島根県で栽培されていて、「スルフォラファン」という成分が一般的なブロッコリーに比べて2~3倍(収穫時)も多いのが特徴。スルフォラファンは抗酸化作用や解毒作用があるとされ、血管の損傷を改善させる働きや、がんを予防する効果があるとされます。
なお、出雲フォルテという名前は登録商標で、正式な品種名は「ベネフォルテ」だそうです。ベネフォルテはもともと海外の品種で、ライセンス契約をして日本国内で栽培しているとのこと。ベネフォルテについてもちょっと調べてみたところ、「伝統的な市販ブロッコリーとイタリアの野生種を交配したもの」という情報がありました。この野生種の影響で栄養価が高いのでしょうか。
さてこの出雲フォルテですが、外観は普通のブロッコリーと変わらず、花蕾がふっくらと盛り上がっていて、茎もしっかりとしています。ただ、花蕾の色が濃いように思いました。でも画像検索をしてみたら一般的な緑色のものも多かったので、今回はたまたま濃かっただけなのかもしれません。
そして普通にゆでて食べてみると、いつも食べているブロッコリーと同じ感じで、ホクっとしていてほんのり甘味もあっておいしいです。これで栄養がしっかり取れるのはうれしいですね。ただ今回はゆでて食べたので、栄養素がいくらか流れ出してちょっともったいなかったかもしれません……。ちなみに出雲フォルテはその栄養価の高さゆえ、価格も一般的なブロッコリーの2~3倍ほどでした。
- 前へ ブロッコリーの葉
- スイートブロッ… 次へ
ブロッコリーの並び順で見る
- 前へ スジナインスナ…
- 黄にら 次へ
日付の並び順で見る