野菜ブログ
登録日:2022年5月8日
これは「コプリーヌ」というきのこです。全体が白く細長い形をしていて、5~6cmほどのミニサイズ。こけし人形やつくしのようにも見えることから「こけし茸」や「つくし茸」とも呼ばれます。
……続きを読む登録日:2022年5月1日
ブロッコリーはご存じの通り、こんもりと丸くなった「花蕾(からい)」の部分を食べる野菜です。が、先日「葉っぱ」だけで売られているのを見つけたので、試しに食べてみることにしました。
……続きを読む登録日:2022年4月24日
ピリッとしたさわやかな辛さが持ち味の「谷中ショウガ」。ショウガには根生姜や新生姜、葉生姜などがありますが、谷中ショウガは葉生姜になります。
葉生姜はすらりとした茎の下に小……続きを読む
登録日:2022年4月17日
これは宮崎県産の「べにほっくり」というさつまいもです。初めて聞いた名前なので新品種かなと思ったら、べにほっくりはブランド名だそうで、品種は「宮崎紅」と記載されていました。
……続きを読む
登録日:2022年4月10日
大束の「パセリ」がお手頃価格で売られていたので久々に購入しました。15本ほどがブーケのようになっていて、濃い緑色のこんもりとした姿は遠目だとブロッコリーのようにも見えます。
<……続きを読む登録日:2022年4月3日
「オランジェ」というにんじんを見つけたので購入しました。スーパーでにんじんの品種が書かれていることはそれほどなく、いつも「にんじん、にんじん」と思いながらカゴに入れますが、たまに品種名が……続きを読む
登録日:2022年3月27日
以前から気になっていた、新品種の紫さつまいも「ふくむらさき」を入手できました。2021年(令和3年)に品種登録されたばかりのさつまいもで、農研機構が育成。苗は2019年頃から売られていま……続きを読む
登録日:2022年3月20日
これは岡山県の一部地域で食べられている「うど菜」という春の山菜です。名前に「うど」と付くので、うどの若い芽かと思いきや、「ハナウド」というセリ科の植物だそう。うどはウコギ科なので、確かに……続きを読む
登録日:2022年3月13日
これは「キャロルパッション」という名前のミニトマトです。サカタのタネが育成した品種で、2012年からタネが販売されています。
特徴は、果皮が鮮やかな赤色でツヤがあり、果肉……続きを読む
登録日:2022年3月6日
沖縄県産の「モロッコいんげん」を食べました。モロッコインゲンは、さやが平たくて長さが15~20cmほどになる大きめのインゲン豆で、出荷量が増えるのは6月から9月頃。なのですが、暖かい沖縄……続きを読む