野菜ブログ

登録日:2022年6月20日

京まんじゅう

京まんじゅう

これは「京まんじゅう」というなすです。名前だけ聞くと和菓子をイメージしますが、まんじゅうのようにでっぷりとした丸なすで、京都の種苗メーカーである丸種が育成しました。

果実……続きを読む

京まんじゅうの記事

登録日:2022年6月12日

カナバロ

カナバロ

トマトは品種がとても多く、店頭のトマトコーナーでは初めて見る名前のトマトがよく並んでいます。そんな中から今回は「カナバロ」という品種を食べてみました。オランダのエンザ社が育成した赤系大玉……続きを読む

カナバロの記事

登録日:2022年6月5日

ホワイトアスパラガス

ホワイトアスパラガス

春から初夏にかけてがシーズンの「ホワイトアスパラガス」。一般的なアスパラガスは光合成をすることで緑色になりますが、ホワイトアスパラは日光を遮った「軟白栽培」で育てられるので白いまま成長し……続きを読む

ホワイトアスパラガスの記事

登録日:2022年5月29日

マッシュルーム(ホワイト種とブラウン種)

マッシュルーム(ホワイト種とブラウン種)

丸くてかわいい姿をしたきのこ「マッシュルーム」。しいたけや舞茸などとはまた違うおいしさで、ハヤシライスやシチューに入れたり、ソテーやサラダにしたり、フライや天ぷらにしたりとさまざまな料理……続きを読む

マッシュルーム(ホワイト種とブラウン種)の記事

登録日:2022年5月22日

ブラックローズ

ブラックローズ

「ブラックローズ」という名前のリーフレタスが売られていたので購入してみました。その名の通り、全体が黒っぽい濃紅色で、形はサニーレタスのような非結球タイプ。サニーレタスは赤と緑色のグラデー……続きを読む

ブラックローズの記事

登録日:2022年5月15日

うすいえんどう

うすいえんどう

「グリーンピース」は春から初夏にかけてがおいしい季節です。そろそろシーズン終盤になりますが、和歌山県産の「うすいえんどう」がおいしそうだったので、豆ごはんを作ってみることにしました。……続きを読む

うすいえんどうの記事

登録日:2022年5月8日

コプリーヌ

コプリーヌ

これは「コプリーヌ」というきのこです。全体が白く細長い形をしていて、5~6cmほどのミニサイズ。こけし人形やつくしのようにも見えることから「こけし茸」や「つくし茸」とも呼ばれます。……続きを読む

コプリーヌの記事

登録日:2022年5月1日

ブロッコリーの葉

ブロッコリーの葉

ブロッコリーはご存じの通り、こんもりと丸くなった「花蕾(からい)」の部分を食べる野菜です。が、先日「葉っぱ」だけで売られているのを見つけたので、試しに食べてみることにしました。

……続きを読む

ブロッコリーの葉の記事

登録日:2022年4月24日

谷中ショウガ(葉生姜)

谷中ショウガ(葉生姜)

ピリッとしたさわやかな辛さが持ち味の「谷中ショウガ」。ショウガには根生姜や新生姜、葉生姜などがありますが、谷中ショウガは葉生姜になります。

葉生姜はすらりとした茎の下に小……続きを読む

谷中ショウガ(葉生姜)の記事

登録日:2022年4月17日

宮崎紅(べにほっくり)

宮崎紅(べにほっくり)

これは宮崎県産の「べにほっくり」というさつまいもです。初めて聞いた名前なので新品種かなと思ったら、べにほっくりはブランド名だそうで、品種は「宮崎紅」と記載されていました。

……続きを読む

宮崎紅(べにほっくり)の記事