野菜ブログ
登録日:2025年9月15日
かぼちゃを購入する際、大きいと重たいし食べ切れるかどうかも心配……。そんなときにおすすめなのがミニカボチャです。一般的なかぼちゃは1.5kgくらいありますが、この「すずなりパンプティ」は……続きを読む
登録日:2025年9月6日
少し前に「新潟系14号」という枝豆を食べました。早い時期から収穫できる早生種で、出回り時期は7月中旬から8月上旬頃。これは8月下旬に購入したので、最後のかけこみ出荷だったのかもしれません……続きを読む
登録日:2025年8月31日
これは「タワラアルタイル彦星」というじゃがいもです。長崎県の俵正彦氏が「グラウンドペチカ」の変異株から育成したもので、品種登録されたのは2008年(平成20年)。果皮が黄褐色で、赤紫色の……続きを読む
登録日:2025年8月25日
かぼちゃといえば皮が黒くて丸い形をイメージしますが、これはヘチマのように長くて灰緑色をした長かぼちゃです。有名なものに岐阜県の「宿儺(すくな)かぼちゃ」がありますが、今回入手したのは「ご……続きを読む
登録日:2025年8月17日
ししとうがらしは基本的に辛みのない野菜ですが、ときどき「あたり」と呼ばれる激辛のものが混ざっていることがあります。でも、この「ししまろ」はそのような心配はいりません。辛み果が発生しない性……続きを読む
登録日:2025年8月11日
これは「スイートタックル」という楕円形のかぼちゃです。サカタのタネが2020年に発表した品種で、このようにラグビーボールのような形をしているのが特徴。名前を見たときに、なぜタックル?と思……続きを読む
登録日:2025年8月4日
「キャッサバ」を購入しました。キャッサバはアフリカや熱帯地域で主食にされる芋の一種で、タピオカの原料としても知られています。国内でも栽培されていますが、生産量は少なく流通量はごくわずか。……続きを読む
登録日:2025年7月28日
おいしい夏野菜の1つに甘とうがらしがあります。見た目は唐辛子ですが、辛みはなくほんのり甘味があって煮物、焼き物、揚げ物などいろいろな調理法で味わえる便利な食材です。この「万願寺とうがらし……続きを読む
登録日:2025年7月22日
「金美シトロン」というにんじんを食べました。2024年よりヴィルモランみかどから発売されている「金美(きんび)」系の品種で、長めの円筒形の姿に鮮やかなレモンイエローの色彩が特徴です。……続きを読む
登録日:2025年7月12日
これは「ピルカ」というじゃがいもです。育成をしたのは農研機構 北海道農業研究センター(旧農林水産省北海道農業試験場)で、品種登録されたのは2011年(平成23年)。親は「メイホウ」と「十……続きを読む