野菜ブログ
登録日:2013年6月26日
「レタサイ」という変わった名前の小型白菜を見つけました。店頭のポップには、葉がやわらかく、レタスのように生のまま食べるとよいと書いてあったので、ひとまずサラダにしてみることに。なるほど、み……続きを読む
登録日:2013年6月19日
これは細長いタケノコの「淡竹(はちく)」です。この淡竹は、皮をむいて10分ほど下ゆでしてから、煮物と卵とじにしてみました。初めて食べたのですが、やわらかくて適度な歯ごたえもあり、味の染み込……続きを読む
登録日:2013年6月12日
少し前に「アスペルジュ・ソバージュ」を食べました。なかなか手に入らない食材なので、天ぷらとパスタ、そして料理の付け合わせの3パターンで調理してみることに。どれもコリッとした歯ごたえで、オク……続きを読む
登録日:2013年6月5日
生のまま食べられるというソラマメ「ファーベ」が売られていたので購入してみました。イタリアではポピュラーだそうで、チーズやワインと一緒に楽しむとか。さっそく、生のまま食べてみることに。うむむ……続きを読む
登録日:2013年5月30日
山形県産の根曲がり竹(姫竹)を食べました。縦に切り込みを入れて皮付きのまま10分ほどゆで、半分は天ぷらに、もう半分は甘辛煮にしました。コリっとした歯ごたえで風味がよく、どちらもおいしい! ……続きを読む
登録日:2013年5月23日
これはゼンマイに似ていますが「こごみ」です。アクがなく食べやすい山菜で、和え物や炒め物、天ぷら、パスタなどいろいろな食べ方ができます。今回はごま和えと天ぷらにして食べました。ごま和えはほど……続きを読む
登録日:2013年5月16日
陸の海草ともいわれる「おかひじき」を食べました。葉が細長く、見た目がひじきに似ていることが名前の由来だとか。ハウス栽培もありますが、露地物は4~6月頃が旬で、今がおいしい季節だそうです。お……続きを読む
登録日:2013年5月10日
先日、直売所に行ったら「ネギ坊主(ねぎぼうず)」が売られていました。ネギ坊主は食べないものだと思っていたのでビックリです。食べ方を調べてみると、薄皮をはがして天ぷらにするとおいしいとのこと……続きを読む
登録日:2013年5月3日
「みさき甘藍(かんらん)」というキャベツを見つけたので購入してみました。これは頭がタケノコのようにとがったユニークな形をしていて、葉がやわらかく生食に向ているそうです。そこでさっそくサラダ……続きを読む
登録日:2013年4月27日
穂紫蘇を購入してみました。穂紫蘇はシソの若い花穂で、刺身のつまや天ぷら、塩漬けなどにして食べるとおいしいとのこと。この穂紫蘇は天ぷらにして食べてみました。やわらかい部分はそのまま天ぷらに、……続きを読む