野菜ブログ
登録日:2013年2月8日
「きたかむい」というじゃがいもを見つけたので購入してみました。これは「イエローシャーク」×「とうや」の交配から育成され、2010年(平成22年)に登録された品種です。調べてみると、だんしゃ……続きを読む
登録日:2013年2月1日
先日、皮が黒くて中が白い「黒大根」を購入しました。この黒大根は長さは20cmくらいと小さく、一般的な青首大根に比べると水分が少なめです。果肉は締まっていて、生でかじるとコリッとした食感でし……続きを読む
登録日:2013年1月25日
直売所で「オレンジ芋」と書かれたさつまいもを見つけました。「安納芋?」とも思ったのですが、同じ生産者の名前で「安納芋」も並んでいたので違う品種のようです。調べてみると「アヤコマチ」という品……続きを読む
登録日:2013年1月18日
これは中国野菜の1つ「パクチョイ」です。見た目や食感、味わいはチンゲンサイに似ていますが、葉柄が白いのが特徴。クセがないのでさまざまな料理に使えます。今回は中華風野菜炒めにしてみました。チ……続きを読む
登録日:2013年1月11日
「千浜(ちはま)五寸」というにんじんを食べました。にんじんは店頭で品種が書かれていることが少ないので、明記されているとつい購入してしまいます。調べてみると「スイートキャロット」とも呼ばれ「……続きを読む
登録日:2013年1月4日
緑色の「ビタミン大根」を食べました。これはもともと中国の大根で「支那青大根」とも呼ばれ、名前の通りビタミンが多く含まれているそうです。上部が緑色で根元が白いのですが、緑の部分は中まで緑色な……続きを読む
登録日:2012年12月28日
少し前のことですが、イベント会場で岐阜県の伝統野菜のひとつ「飛騨紅かぶ」を発見。スーパーでは見かけたことがないので即購入しました。かぶといえばやっぱり甘酢漬け(いつも同じで芸がないですが………続きを読む
登録日:2012年12月22日
皮が紫色の「ミラノ大根」というものを見つけたので購入してみました。辛味があるけれど、加熱すると甘味が出るとのことだったので、おみそ汁やシチューに入れてみることに。調理中、試しに生のままかじ……続きを読む
登録日:2012年12月17日
これは京都の伝統野菜「聖護院かぶ」です。「聖護院大根」のほうは関東でも結構見かけるのですが、かぶのほうはあまり見かけません。あったとしても高くてなかなか手が出なかったのですが、今回は手頃な……続きを読む
登録日:2012年12月10日
山形県戸沢村の伝統野菜「角川(つのかわ)かぶ」を購入しました。かぶなのに丸くなく、赤大根のような姿をしていて、ちょっと辛味があるのが特徴だそうです。甘酢漬けがポピュラーなようなので、さっそ……続きを読む