野菜ブログ

登録日:2013年8月25日

フェアリーテール

フェアリーテール

「フェアリーテール」というかわいらしいナスを購入しました。紫色と白の縞模様で(全体写真は……続きを読む

フェアリーテールの記事

登録日:2013年8月20日

だだちゃ豆(早生甘露)

だだちゃ豆(早生甘露)

10日ほど前になりますが、山形県鶴岡市の特産「だだちゃ豆」を食べました。だだちゃ豆は鶴岡地域の茶系枝豆で、協議会に認定されている11種類ほどがだだちゃ豆として名乗ってよいとのこと。これは……続きを読む

だだちゃ豆(早生甘露)の記事

登録日:2013年8月15日

タイなす

タイなす

直径5cmほどの小さくて丸い「タイなす」というなすを食べました。果皮は緑色と白の縞模様で、実がかたくコロンとしています。煮崩れしにくいのが特徴で、タイカレーなどのタイ料理や、炒め物、煮込……続きを読む

タイなすの記事

登録日:2013年8月10日

プラチナコーン

プラチナコーン

最近、生のままでもおいしく食べられるとうもろこしが増えていますが、この「プラチナコーン」もその1つです。今回購入したプラチナコーンは糖度が17度以上と甘みが強く、シャキシャキとした食感で……続きを読む

プラチナコーンの記事

登録日:2013年8月4日

紅丸

紅丸

皮が薄赤色の「紅丸(ベニマル)」というじゃがいもを購入しました。調べてみると、親は「レムブケ・フルーエ・ローゼン」×「ペポー」で、1929年(昭和4年)に交配された古い品種とのこと。かつ……続きを読む

紅丸の記事

登録日:2013年7月29日

なた豆

なた豆

平べったくて大きな「なた豆」を直売所で購入しました。なた豆の知識がなかったので調べてみると、お茶に使用したり、若いサヤを福神漬けや炒め物、天ぷらなどにして食べるとのこと。ただし花と豆が白……続きを読む

なた豆の記事

登録日:2013年7月22日

バナナピーマン

バナナピーマン

「バナナピーマン」を食べました。これは一般的なピーマンのようにふっくらせず、細長く曲がった形状をしています。完熟すると赤くなりますが、黄緑色の状態で店頭に並ぶことが多いようです。このバナ……続きを読む

バナナピーマンの記事

登録日:2013年7月15日

吉川なす

吉川なす

福井県の伝統野菜の1つ「吉川なす(ヨシカワナス)」を食べました。ソフトボールくらいの大きさでコロンと丸く、見た目は「賀茂なす」に似ています。調べてみると、吉川なすは歴史が古く、賀茂なすの祖……続きを読む

吉川なすの記事

登録日:2013年7月9日

リバーグリーン

リバーグリーン

「リバーグリーン」という半結球のレタスを食べました。調べてみると、リバーグリーンは葉が肉厚で歯ごたえがあり、生でサラダにしてもよし、炒めてもよしとのこと。それならばと、さっと炒めて適当に味……続きを読む

リバーグリーンの記事

登録日:2013年7月3日

あさかぜ

あさかぜ

京都府産の「あさかぜ」というきゅうりが売られていたので購入してみました。果皮が淡い緑色で、長さが30cmほどもあります。調べてみると三尺きゅうりの一種で、皮が薄くて昔ながらの味わいだそう。……続きを読む

あさかぜの記事