野菜ブログ
登録日:2013年5月23日
これはゼンマイに似ていますが「こごみ」です。アクがなく食べやすい山菜で、和え物や炒め物、天ぷら、パスタなどいろいろな食べ方ができます。今回はごま和えと天ぷらにして食べました。ごま和えはほど……続きを読む
登録日:2013年5月16日
陸の海草ともいわれる「おかひじき」を食べました。葉が細長く、見た目がひじきに似ていることが名前の由来だとか。ハウス栽培もありますが、露地物は4~6月頃が旬で、今がおいしい季節だそうです。お……続きを読む
登録日:2013年5月10日
先日、直売所に行ったら「ネギ坊主(ねぎぼうず)」が売られていました。ネギ坊主は食べないものだと思っていたのでビックリです。食べ方を調べてみると、薄皮をはがして天ぷらにするとおいしいとのこと……続きを読む
登録日:2013年5月3日
「みさき甘藍(かんらん)」というキャベツを見つけたので購入してみました。これは頭がタケノコのようにとがったユニークな形をしていて、葉がやわらかく生食に向ているそうです。そこでさっそくサラダ……続きを読む
登録日:2013年4月27日
穂紫蘇を購入してみました。穂紫蘇はシソの若い花穂で、刺身のつまや天ぷら、塩漬けなどにして食べるとおいしいとのこと。この穂紫蘇は天ぷらにして食べてみました。やわらかい部分はそのまま天ぷらに、……続きを読む
登録日:2013年4月20日
「甘太郎Jr.(かんたろうジュニア)」というトマトを食べました。これは甘くて大玉の「甘太郎」を改良して生まれた品種だそうです。「糖度8度」と書いてあったので期待して食べたのですが、測ってみ……続きを読む
登録日:2013年4月13日
瓜の季節にはまだ少し早いですが「はぐら瓜」を食べました。初めて食べたのですが、本当にやわらかくてジューシー。キュウリを太くしたような印象です。このはぐら瓜は甘酢漬けにしたのですが、さっぱり……続きを読む
登録日:2013年4月6日
これは「トマトベリー」というミニトマトです。糖度が高くフルーツ感覚で食べられるのが特徴で、先端がとがっていてイチゴのような形をしていることが名前の由来だそうです。1つ食べてみると、プリッと……続きを読む
登録日:2013年3月30日
店頭で「黒にんじん」が売られていたので購入してみました。以前購入した「紫にんじん」は果肉の中央部がオレンジ色でしたが、これは果肉のほとんどが濃紫色です。生でもおいしいとのことだったので、千……続きを読む
登録日:2013年3月22日
スイスチャード(西洋不断草)を食べました。スイスチャードは葉軸が赤や黄、オレンジなどカラフルで、加熱しても色が残るため、食卓に彩りをプラスしたいときに最適な野菜です。今回はベーコン炒めとお……続きを読む