登録日:2013年5月16日
おかひじき
陸の海草ともいわれる「おかひじき」を食べました。葉が細長く、見た目がひじきに似ていることが名前の由来だとか。ハウス栽培もありますが、露地物は4~6月頃が旬で、今がおいしい季節だそうです。おかひじきはクセがなく、さっと加熱するだけで食べられるというのが魅力。このおかひじきはごま和えと、ごま油炒めの2通りで調理してみました。どちらもシャキシャキとした歯触りで、手間をかけずに「もう1品」がおいしくできて満足です。
過去のブログを見る
オカヒジキの並び順で見る
日付の並び順で見る
おかひじきはヒユ科の一年草で、近年需要が高まっている食材の1つです。淡泊な味でシャキシャキとした食感を持ちます。
名前に……続きを読む
野菜写真のページにあるおかひじきの写真です
おかひじき/茎葉/生の栄養成分表を掲載しています