野菜ブログ
登録日:2015年3月10日
これは「スノーマーチ」というじゃがいもです。2007年に品種登録された比較的新しい品種で、肉色は白色。卵形で目が浅く、やや粉質で煮崩れは少なめとのことです。このスノーマーチはカレーに使用……続きを読む
登録日:2015年3月3日
先日「パレルモ」という真っ赤なイタリアンパプリカを購入しました。一般的なパプリカとは違って細長く、見た目は大きな唐辛子のよう。長さを測ってみると約23cmありました。このパレルモは甘味の……続きを読む
登録日:2015年2月25日
北海道産の「雪下キャベツ」を食べました。これはその名の通り、雪の下で貯蔵されたもので、0度近い低温と高湿度により糖度の高い甘いキャベツになるそうです。また葉がギュッと詰まっていて肉厚なの……続きを読む
登録日:2015年2月18日
最近、栄養価を高めた「機能性野菜」が人気ですが、この玉ねぎ「さらさらゴールド」もその1つ。植物育種研究所が開発した品種で、植物性ポリフェノールの「ケルセチン」という成分を多く含んでいるの……続きを読む
登録日:2015年2月11日
しずくのような形をした「乙女の涙」というミニトマトを購入しました。品種名は「スウィーティア」といい、高知県の井上石灰工業(株)が育種家と連携して開発。糖度が高く、リコピンや葉酸が多く含ま……続きを読む
登録日:2015年2月4日
スプラウト(野菜などの新芽)にはいろいろな種類がありますが、これは「空心菜」のスプラウトです。貝割れ大根に似ていますが、葉先が細長いのが特徴です。このスプラウトは炒め物と味噌汁に使ってみ……続きを読む
登録日:2015年1月28日
これは「黒田五寸」というにんじんです。調べてみると、昭和初期から中期頃に長崎県大村市で、「長崎五寸」と「丸山五寸」の交雑から選抜・育成された固定種とのこと。品種名は育種者の黒田氏にちなん……続きを読む
登録日:2015年1月21日
これは「スウェーデンかぶ」とも呼ばれるかぶの近種「ルタバガ」です。果肉が黄色くて緻密なのが特徴で、煮崩れしにくいため煮込み料理に適しています。このルタバガは野菜スープとバターソテーにして……続きを読む
登録日:2015年1月14日
先日「フルティカ」トマトを食べました。これはタキイ交配のミディトマトです。果皮が薄くて口当たりがよく、糖度が7~8度と高いのが特徴。果重は40~50gくらいになるとのことですが、このフル……続きを読む
登録日:2015年1月7日
これはおせち料理にも利用される「チョロギ」です。チョロギは多年草で、これはその塊茎部分。黒豆に添えられているチョロギは梅酢漬けなので紅色ですが、本来はクリーム色をしています。それにしても……続きを読む