野菜ブログ

登録日:2015年7月25日

秋田ふき(ラワンブキ)

秋田ふき(ラワンブキ)

大きいものは背丈ほどにもなるという「秋田ふき」。秋田県や北海道で栽培されていて、北海道の足寄町で栽培されているものは「ラワンぶき」と呼ばれます。今回購入したラワンぶきは茎(葉柄)の部分が……続きを読む

秋田ふき(ラワンブキ)の記事

登録日:2015年7月19日

赤丸オクラ

赤丸オクラ

これは赤くて角のない「赤丸オクラ」です。赤オクラや丸オクラはよく見かけますが、赤丸タイプは初めて食べました。今回購入したのは7~8cmほどの大きさ。歯ごたえがよくて刻んで食べると粘り気も……続きを読む

赤丸オクラの記事

登録日:2015年7月12日

へちま(ナーベラー)

へちま(ナーベラー)

沖縄県の特産の1つ「へちま(ナーベラー)」を食べました。皮をむいて半月切りにしたものをレンジで3分ほど加熱し、冷やして水気を切るだけでお浸しに。ポン酢と砂糖とすりごまを混ぜたものをかける……続きを読む

へちま(ナーベラー)の記事

登録日:2015年7月5日

味いちばん紫

味いちばん紫

これは少し前に食べた「味いちばん紫」という大根です。皮がきれいな紫色で、果肉も淡い紫色をしていて、サラダや甘酢漬けに向いているとのこと。断面がきれいなグラデーションなので食卓の彩りにはも……続きを読む

味いちばん紫の記事

登録日:2015年6月28日

紫カリフラワー

紫カリフラワー

「紫カリフラワー」を食べました。紫カリフラワーにはゆでると色落ちするものとしないものがありますが、これは色落ちしないほうです。品種名の記載はありませんでしたが「パープルフラワー」でしょう……続きを読む

紫カリフラワーの記事

登録日:2015年6月21日

もみじスティック

もみじスティック

これは「もみじスティック」という赤大根です。皮も果肉も赤く、肉質は多汁でやわらかめ。漬け物のほか、名前にもあるようにスティックサラダで食べるのがおすすめのようです。さっそく生のまま食べて……続きを読む

もみじスティックの記事

登録日:2015年6月15日

サンロード

サンロード

「サンロード」というトマトを食べました。サカタのタネが育成した品種で、甘くて大玉になるのが特徴とのこと。このサンロードはよく熟していて皮も果肉も真っ赤。糖度を測ると6.5度となかなか高く……続きを読む

サンロードの記事

登録日:2015年6月8日

ヤングコーン(ベビーコーン)

ヤングコーン(ベビーコーン)

今の時期、たまに見かける国内産の「ヤングコーン」。皮をむいてからゆでたり炒めたりしてもよいですし、皮付きのままグリルや蒸し焼きにしてもおいしい食材です。味付けも塩やしょうゆ、バター、マヨ……続きを読む

ヤングコーン(ベビーコーン)の記事

登録日:2015年6月1日

キオッジャ(渦巻きビーツ)

キオッジャ(渦巻きビーツ)

「キオッジャ」というビーツを食べました。普段目にするビーツは果肉が濃赤色ですが、このキオッジャはピンクと白の渦巻き模様。別名「渦巻きビーツ」とも呼ばれ、グルグル模様がなんともかわいいです……続きを読む

キオッジャ(渦巻きビーツ)の記事

登録日:2015年5月25日

さや大根

さや大根

2週間ほど前になりますが、「さや大根」という珍しいものが売られていたので購入してみました。さや大根とは、収穫していない大根がとう立ちし、花が咲いたあとにできるサヤのこと。長さ5~6cmく……続きを読む

さや大根の記事