野菜ブログ

登録日:2014年12月30日

あじまるみ大根

あじまるみ大根

これは直売所で購入した「あじまるみ」という大根です。調べてみたところ、肉質が緻密で煮物に適した品種らしく、太めでずんぐりとした形が特徴だそうです。長さは基本的に25~30cmくらいになる……続きを読む

あじまるみ大根の記事

登録日:2014年12月23日

ルバーブ

ルバーブ

「ルバーブ」でジャムを作ってみました。ルバーブは酸味が強く、野菜なのにジャムに向いているという不思議な食材です。砂糖を加えて煮込みむとトロトロとしてきます。個人的にはレモンを加えたほうが……続きを読む

ルバーブの記事

登録日:2014年12月17日

紫白菜

紫白菜

葉先が紫色の「紫白菜」が売られていたので購入してみました。これは「紫奏子(むらさきそうし) 旧名:紫色舞(むらさきしきぶ)」という品種のようです。大きさはミニ白菜くらいの小ぶりなサイズ。……続きを読む

紫白菜の記事

登録日:2014年12月11日

赤ずいき(八つ頭)

赤ずいき(八つ頭)

これは八つ頭の「赤ずいき」です。ずいきとは里芋の葉柄(ようへい)のことで、細長い茎のような部分を食用としたもの。フキのように薄く皮をむき、水にさらしてから調理します。この赤ずいきは2分ほ……続きを読む

赤ずいき(八つ頭)の記事

登録日:2014年12月5日

シェリー

シェリー

前回に続いてこれもフランスのじゃがいもです。「シェリー」という品種で、メークインのような形をしていて皮は赤色。煮崩れしにくく、カレーやシチューなどの煮込み料理におすすめとのことです。この……続きを読む

シェリーの記事

登録日:2014年11月27日

ディンキー

ディンキー

これは「ディンキー」というフランス生まれのじゃがいもです。皮が淡い赤色で果肉は白く、煮崩れの程度はだんしゃく並。粉質でコロッケやシチューなどに向いている品種だそうです。このディンキーはコ……続きを読む

ディンキーの記事

登録日:2014年11月20日

紅くるり

紅くるり

「紅くるり」という赤大根を購入しました。松永交配の品種で皮も果肉も赤く、果肉がやわらかくてサラダや漬け物に適しているそうです。この紅くるりは長さ15cmくらいの円筒形で、断面はきれいな赤……続きを読む

紅くるりの記事

登録日:2014年11月13日

媛かぐや

媛かぐや

これは「媛かぐや」という愛媛県農林水産研究所が育成した里芋です。「筍芋(京いも)」と「唐芋(えびいも)」の交配で誕生し、2010年(平成22年)に品種登録されました。親芋は京いものような……続きを読む

媛かぐやの記事

登録日:2014年11月7日

高菜

高菜

直売所で生の「高菜」を購入しました。高菜といえばピリッとした辛さが特徴で、食べ方としてはお漬け物が定番です。でも今回はお浸しと佃煮風にして食べてみました。お浸しは、茎の部分にほのかに辛味……続きを読む

高菜の記事

登録日:2014年11月1日

もってのほか

もってのほか

きれいなピンク色の食用菊「もってのほか」。「かきのもと」や「延命楽」などとも呼ばれ、花びらを食用にします。花びらは軽く引っ張ると簡単にちぎれて、いい香りがふわりと漂います。このもってのほ……続きを読む

もってのほかの記事