野菜ブログ
登録日:2014年5月15日
シーザーサラダによく利用される「ロメインレタス(コスレタス)」の「赤葉種」を食べました。ロメインレタスはもともと少し苦味がありますが、レッドロメインはより風味が強めとのこと。そのまま葉を……続きを読む
登録日:2014年5月8日
「コロール」というじゃがいもを食べました。フランスで育成された品種で、メークインのように目が浅く細長い形をしています。煮物やサラダ、揚げ物などに適しているとのことなので、ポテトサラダにし……続きを読む
登録日:2014年5月2日
「マロンサラダ」というレタスを購入してみました。お店の説明文には「サラダ菜とサニーレタスの掛け合わせ」と書かれていたのですが、調べてみても元情報を確認はできませんでした……。でも確かに葉……続きを読む
登録日:2014年4月25日
日本で昔から食べられてきたネギ属の野草「のびる」。あぜ道や土手などにも自生していますが、これはお店で購入したものです。半分をさっとゆでて酢味噌和えに、残り半分は炒めてバターしょうゆで味付……続きを読む
登録日:2014年4月18日
「根いも」というウドのような野菜を発見。説明によると、根いもは収穫後の里芋の親芋から伸びる新芽(若いずいき)で、もみ殻の中で育てるため白くなるとのこと。千葉県の柏市でのみ栽培されていて、……続きを読む
登録日:2014年4月12日
先日、直売所で「白菜のなばな」を見つけたので購入してみました。普通のなばなに比べると茎がとても太くて色も薄く、葉も縮れていて、見た目から白菜っぽさを感じます。茎が太いのでスジっぽいかと心……続きを読む
登録日:2014年4月6日
「ドラゴンレッド」というじゃがいもを見つけたので購入してみました。調べてみると、品種名は「西海(さいかい)31号」で、「ドラゴンレッド(龍赤)」は商標だそうです。品種登録されたのは200……続きを読む
登録日:2014年3月30日
今が旬の「葉わさび」を食べました。わさびは通常、根の部分をすり下ろして食べますが、春は葉っぱもおいしく食べられます。この葉わさびはしょうゆ漬けと天ぷらにしてみました。しょうゆ漬けは辛味が……続きを読む
登録日:2014年3月23日
ごぼうのような長さのにんじんが売られていたので購入してみました。名前は「大塚にんじん」で、山梨県の市川三郷町大塚地区で栽培されているとのこと。土がきめ細かくやわらかいので、このような長さ……続きを読む
登録日:2014年3月17日
これは沖縄県産の「ハリイモ」です。ヤマノイモの一種で「トゲイモ」や「トゲドコロ」「クーガイモ」などとも呼ばれるそうです。すり下ろしてとろろにしてもよいそうですが、今回は5mmくらいの厚さ……続きを読む