野菜ブログ

登録日:2014年1月18日

飛鳥あかね(あすかあかね)

飛鳥あかね(あすかあかね)

奈良県の伝統野菜の1つである赤かぶの「飛鳥あかね」を食べました。にんじんのように細長く、果皮は濃いピンク色。果肉も淡いピンクで断面のグラデーションが花びらのようでとてもきれいです。お漬け……続きを読む

飛鳥あかね(あすかあかね)の記事

登録日:2014年1月12日

油菜心(菜心・菜苔)

油菜心(菜心・菜苔)

「油菜心(ユサイシン)」という野菜が売られていたので購入してみました。調べてみると「菜心(サイシン)」や「菜苔(サイタイ)」とも呼ばれるアブラナ科の中国野菜だそう。菜心といえば「オータム……続きを読む

油菜心(菜心・菜苔)の記事

登録日:2014年1月5日

赤水菜(紫水菜)

赤水菜(紫水菜)

水菜はお鍋やサラダに大活躍する便利な野菜ですね。一般的な水菜は葉も茎も緑色ですが、これは茎が赤紫色の「赤水菜(紫水菜)」です。直売所で見つけたので、お鍋とお浸しにして食べてみることにしま……続きを読む

赤水菜(紫水菜)の記事

登録日:2013年12月26日

大葉春菊

大葉春菊

先日「大葉春菊」を購入しました。大葉春菊は一般的な春菊のようにギザギザしておらず、全体的に丸みがあって、特有のクセが少ないのが特徴です。関東地方はギザギザの中葉春菊が主流なので、このタイ……続きを読む

大葉春菊の記事

登録日:2013年12月20日

パープルスイートロード

パープルスイートロード

これはさつまいもの「パープルスイートロード」です。この品種は焼き芋にも適していますが、今回は蒸して食べることに。このパープルスイートロードはけっこうな粉質でホクホク感が強く、甘みもほどよ……続きを読む

パープルスイートロードの記事

登録日:2013年12月13日

セニョリータ

セニョリータ

フルーツパプリカの「セニョリータ」を購入しました。高さが約4cm、幅は5cmくらいのミニサイズで、果皮はテカテカと光沢があってとてもかわいらしい外観。セニョリータはピーマン特有のにおいが……続きを読む

セニョリータの記事

登録日:2013年12月7日

ぷちぷよ

ぷちぷよ

「ぷちぷよ」という小さなミニトマトを見つけたので購入してみました。比較的新しい品種のようで、皮が薄くてやわらかく、ぷよっとしているのが特徴です。このぷちぷよは直径が1.5~2cmほどの小……続きを読む

ぷちぷよの記事

登録日:2013年11月30日

スティッキオ

スティッキオ

これは「スティッキオ」という野菜です。イタリア野菜の「フィノッキオ(フェンネル)」を改良したもので、茎の部分がフェンネルのようにふくらまずスティック状になるのが特徴です。生のままサラダや……続きを読む

スティッキオの記事

登録日:2013年11月23日

温海かぶ(あつみかぶ)

温海かぶ(あつみかぶ)

山形県の伝統野菜の1つ「温海かぶ」を購入しました。皮が鮮やかな赤紫色で中は真っ白。皮ごと甘酢漬けにするときれいなピンクに仕上がるというので試してみました。薄切りにして翌日に食べてみると、……続きを読む

温海かぶ(あつみかぶ)の記事

登録日:2013年11月18日

カーボロネロ

カーボロネロ

これは「黒キャベツ」ともいわれるイタリア野菜の「カーボロネロ」です。キャベツのように結球はせず、葉がちりめん状でかたいのが特徴。煮込み料理や炒め物などにして食べるのが一般的のようです。食……続きを読む

カーボロネロの記事