野菜ブログ

登録日:2014年4月18日

根いも(根芋)

根いも(根芋)

「根いも」というウドのような野菜を発見。説明によると、根いもは収穫後の里芋の親芋から伸びる新芽(若いずいき)で、もみ殻の中で育てるため白くなるとのこと。千葉県の柏市でのみ栽培されていて、……続きを読む

根いも(根芋)の記事

登録日:2014年4月12日

菜花(白菜のなばな)

菜花(白菜のなばな)

先日、直売所で「白菜のなばな」を見つけたので購入してみました。普通のなばなに比べると茎がとても太くて色も薄く、葉も縮れていて、見た目から白菜っぽさを感じます。茎が太いのでスジっぽいかと心……続きを読む

菜花(白菜のなばな)の記事

登録日:2014年4月6日

西海31号(ドラゴンレッド)

西海31号(ドラゴンレッド)

「ドラゴンレッド」というじゃがいもを見つけたので購入してみました。調べてみると、品種名は「西海(さいかい)31号」で、「ドラゴンレッド(龍赤)」は商標だそうです。品種登録されたのは200……続きを読む

西海31号(ドラゴンレッド)の記事

登録日:2014年3月30日

葉わさび

葉わさび

今が旬の「葉わさび」を食べました。わさびは通常、根の部分をすり下ろして食べますが、春は葉っぱもおいしく食べられます。この葉わさびはしょうゆ漬けと天ぷらにしてみました。しょうゆ漬けは辛味が……続きを読む

葉わさびの記事

登録日:2014年3月23日

大塚にんじん

大塚にんじん

ごぼうのような長さのにんじんが売られていたので購入してみました。名前は「大塚にんじん」で、山梨県の市川三郷町大塚地区で栽培されているとのこと。土がきめ細かくやわらかいので、このような長さ……続きを読む

大塚にんじんの記事

登録日:2014年3月17日

ハリイモ

ハリイモ

これは沖縄県産の「ハリイモ」です。ヤマノイモの一種で「トゲイモ」や「トゲドコロ」「クーガイモ」などとも呼ばれるそうです。すり下ろしてとろろにしてもよいそうですが、今回は5mmくらいの厚さ……続きを読む

ハリイモの記事

登録日:2014年3月11日

タワラヨーデル

タワラヨーデル

「タワラヨーデル」というじゃがいもを購入しました。細長い楕円形をしていて皮が赤く、やや粉質。「アンデス赤」の変異株として2000年(平成12年)に品種登録されています。皮が赤紫で果肉が黄……続きを読む

タワラヨーデルの記事

登録日:2014年3月5日

サラダむすめ

サラダむすめ

短くて細い「サラダむすめ」というごぼうを食べました。名前の通りサラダに適しているほか、普通の調理にも使えて香りがよいとのこと。このサラダむすめはニンジンと一緒に細切りにして軽くゆで、マヨ……続きを読む

サラダむすめの記事

登録日:2014年2月27日

ジャガキッズパープル90

ジャガキッズパープル90

先日「ジャガキッズパープル90」を食べました。麒麟麦酒株式会社で育成され、1994年(平成6年)に品種登録されたじゃがいもです。皮が紫色で果肉は黄色、粉質でやや煮くずれしやすいとのこと。……続きを読む

ジャガキッズパープル90の記事

登録日:2014年2月23日

愛媛農試V2号(伊予美人)

愛媛農試V2号(伊予美人)

「伊予美人」という里芋を購入しました。伊予美人は愛称で、品種名は「愛媛農試V2号」だそうです。多収で粘りがあり、なめらかな肉質が特徴とのこと。この伊予美人は煮物とコロッケの2通りで食べて……続きを読む

愛媛農試V2号(伊予美人)の記事