野菜ブログ

登録日:2014年6月24日

にんにくの芽(花)

にんにくの芽(花)

つぼみの付いた「にんにくの芽」を購入しました。つぼみが育ちすぎのような気がしましたが、お店の方に聞くと「つぼみの皮をむいて中の花を天ぷらにするとよい」とのことだったので試してみることに。……続きを読む

にんにくの芽(花)の記事

登録日:2014年6月17日

ふだん草(不断草)

ふだん草(不断草)

「ふだん草」が手に入ったので、お浸しと炒め物にして食べてみました。クセがなく、ゆでるだけでおいしい1品になるのはありがたいですね。炒め物はバター醤油と塩コショウで味付け。歯ごたえがあって……続きを読む

ふだん草(不断草)の記事

登録日:2014年6月11日

サラダ春菊

サラダ春菊

これは生で食べられる「サラダ春菊」です。初めて食べたのですが、このサラダ春菊は葉が肉厚なのにやわらかく、春菊特有の香りはふんわり穏やか。何も付けずに食べるとさわやかな風味が口の中に広がり……続きを読む

サラダ春菊の記事

登録日:2014年6月4日

クレソン

クレソン

これは肉料理の付け合わせによく使用される「クレソン」です。クレソンは生のまま食べると辛味を感じますが、加熱すると辛味が少しやわらぎます。このクレソンはなかなかの辛さでしたが、オリーブオイ……続きを読む

クレソンの記事

登録日:2014年5月29日

セルバチコ

セルバチコ

これは「ワイルドルッコラ」とも呼ばれる「セルバチコ」です。ルッコラのようにゴマのような香りとピリッとした辛味があり、サラダやイタリア料理などに利用されます。葉は切れ込みが深く、ルッコラほ……続きを読む

セルバチコの記事

登録日:2014年5月22日

茎レタス(ステムレタス)

茎レタス(ステムレタス)

先日「茎レタス」を購入しました。今まで食べたことがなかったので、ひとまず茎の皮をむき、細切りにしてきんぴらにしてみることに。やわらかいので短時間で火が通ります。コリコリとした食感でほんの……続きを読む

茎レタス(ステムレタス)の記事

登録日:2014年5月15日

レッドロメインレタス

レッドロメインレタス

シーザーサラダによく利用される「ロメインレタス(コスレタス)」の「赤葉種」を食べました。ロメインレタスはもともと少し苦味がありますが、レッドロメインはより風味が強めとのこと。そのまま葉を……続きを読む

レッドロメインレタスの記事

登録日:2014年5月8日

コロール

コロール

「コロール」というじゃがいもを食べました。フランスで育成された品種で、メークインのように目が浅く細長い形をしています。煮物やサラダ、揚げ物などに適しているとのことなので、ポテトサラダにし……続きを読む

コロールの記事

登録日:2014年5月2日

マロンサラダ

マロンサラダ

「マロンサラダ」というレタスを購入してみました。お店の説明文には「サラダ菜とサニーレタスの掛け合わせ」と書かれていたのですが、調べてみても元情報を確認はできませんでした……。でも確かに葉……続きを読む

マロンサラダの記事

登録日:2014年4月25日

のびる(野蒜)

のびる(野蒜)

日本で昔から食べられてきたネギ属の野草「のびる」。あぜ道や土手などにも自生していますが、これはお店で購入したものです。半分をさっとゆでて酢味噌和えに、残り半分は炒めてバターしょうゆで味付……続きを読む

のびる(野蒜)の記事