野菜ブログ

登録日:2017年7月9日

竜福(りゅうふく)

竜福(りゅうふく)

「竜福」という大玉トマトを食べました。竜福はカネコ種苗の品種で平均果重は200~220gほど。甘酸のバランスがよく、果実がかためで、ある程度熟してからの出荷にも耐えられるトマトとのことで……続きを読む

竜福(りゅうふく)の記事

登録日:2017年7月3日

あやめっ娘

あやめっ娘

「あやめっ娘」という大根を購入しました。サカタのタネから出ているミニ大根で、皮が赤紫と白のグラデーションになっていて、果肉は白く、長さは15cm前後。ちなみにサカタのタネには「あやめ雪」……続きを読む

あやめっ娘の記事

登録日:2017年6月25日

ホワイトレディー

ホワイトレディー

これは「ホワイトレディー」というとうもろこしです。最近増えているホワイトコーンの1つで、粒が純白で美しく、ボリュームがあって糖度が高いのが特徴とのこと。

このホワイトレデ……続きを読む

ホワイトレディーの記事

登録日:2017年6月17日

ジャンボマッシュルーム(ブラウン)

ジャンボマッシュルーム(ブラウン)

スーパーで時々見かけていた「ジャンボマッシュルーム」。いつか食べようと思いつつ後回しになっていたのですが、先日やっと食べました。購入したのは直径が約14cmのビッグサイズ。手のひらくらい……続きを読む

ジャンボマッシュルーム(ブラウン)の記事

登録日:2017年6月9日

カーリーケール

カーリーケール

これはケールの一種の「カーリーケール」です。青汁にも利用されるケールは、葉が大きく肉厚で、苦味が強いのが大きな特徴。それに比べてカーリーケールは、葉のふちがクルクルと縮れていて、苦味やク……続きを読む

カーリーケールの記事

登録日:2017年6月1日

加賀太きゅうり

加賀太きゅうり

石川県の特産の1つ「加賀太きゅうり」を食べました。加賀太はその名の通り、ずんぐりと太いのが特徴です。サイズを測ると長さは約20cm、直径は6cmくらいで、重さは450g前後ありました。普……続きを読む

加賀太きゅうりの記事

登録日:2017年5月25日

ヤマブシタケ

ヤマブシタケ

これは「ヤマブシタケ」というきのこです。サンゴハリタケ科のきのこで、細長くもじゃもじゃしたものが丸く固まっていて全身は真っ白。日本だけでなく北米や中国にも分布しているそうです。

……続きを読む

ヤマブシタケの記事

登録日:2017年5月17日

ソプラノトマト

ソプラノトマト

宮崎県産の「ソプラノトマト」というトマトが売られていたので購入してみました。サカタのタネが開発した品種で、皮がかたくて日持ちがよく、赤く熟してから収穫しても出荷に耐えられるトマトだそう。……続きを読む

ソプラノトマトの記事

登録日:2017年5月9日

越前白茎ごぼう(葉ごぼう)

越前白茎ごぼう(葉ごぼう)

これは福井県の伝統野菜「越前白茎ごぼう(葉ごぼう)」です。小さな根から長い軸(葉柄)、葉まで食べられるのが特徴で、4月から5月が旬。1か月ほど前に大阪府八尾市の「八尾若ごぼう」を食べたの……続きを読む

越前白茎ごぼう(葉ごぼう)の記事

登録日:2017年5月2日

なると金時(里むすめ)

なると金時(里むすめ)

徳島県の「なると金時(里むすめ)」を食べました。「里むすめ」はJA里浦から出荷される「なると金時」のブランド名で、質のよい甘味と見た目のよさが特徴です。

今回購入した里む……続きを読む

なると金時(里むすめ)の記事