野菜ブログ

登録日:2017年10月29日

栗黄金(くりこがね)

栗黄金(くりこがね)

鹿児島県産の「栗黄金(くりこがね)」という品種のさつまいもを食べました。栗黄金は「ベニアズマ」の白色変異種といわれていて、果皮がクリーム色で、果肉はオレンジがかった淡黄色。見た目は「安納……続きを読む

栗黄金(くりこがね)の記事

登録日:2017年10月22日

富士早生

富士早生

「富士早生」という里芋が売られていたので購入してみました。初めて聞いた品種なので調べてみたところ、千葉県で少し栽培されているようですが、情報はほとんど見つけられませんでした。この富士早生……続きを読む

富士早生の記事

登録日:2017年10月15日

さらさらレッド

さらさらレッド

これは北海道夕張郡栗山町で誕生した「さらさらレッド」という赤玉ねぎです。健康成分に着目して開発された品種で、ポリフェノールの一種「ケルセチン」という成分が普通の玉ねぎに比べて1.5~3倍……続きを読む

さらさらレッドの記事

登録日:2017年10月8日

いちょういも(大和芋)

いちょういも(大和芋)

これは先日購入した「いちょういも」です。関東地方では「大和芋(やまといも)」と表記されることが多く、普通の長いもに比べて粘り気が強く、風味がよいのが特徴です。また、いちょういもは基本的に……続きを読む

いちょういも(大和芋)の記事

登録日:2017年10月1日

ルバーブ(赤)

ルバーブ(赤)

これは先日購入した赤い「ルバーブ」です。ルバーブはジャムや洋菓子などに利用される野菜で、このルバーブも定番のジャムにしました。

作り方の手順としては、まず水洗いして1~2……続きを読む

ルバーブ(赤)の記事

登録日:2017年9月24日

揚げてトルコ

揚げてトルコ

「揚げてトルコ」というユニークな名前の白なすが売られていたので購入してみました。果皮が真っ白でサイズが大きく、果肉が緻密で加熱するとねっとりとした口当たりになるのが特徴。その名の通り揚げ……続きを読む

揚げてトルコの記事

登録日:2017年9月17日

白だつ(白ずいき)

白だつ(白ずいき)

これは先日購入した「白だつ(白ずいき)」です。ずいきとは里芋の茎(葉柄)部分を食用としたもので、中はスポンジ状になっていて、シャキシャキとした食感が楽しめます。食べ方としては、煮物や和え……続きを読む

白だつ(白ずいき)の記事

登録日:2017年9月10日

えごま

えごま

これはシソの仲間の「えごま」です。見た目は「大葉」に似ていますが、大葉とは少し違った香りと風味を持ち、焼き肉を巻いたり、しょうゆ漬けなどにして食べます。

このえごまは、な……続きを読む

えごまの記事

登録日:2017年9月3日

わくわくコーン

わくわくコーン

「わくわくコーン」というとうもろこしを食べました。カネコ交配の新しい品種だそうで、やわらかくて甘味が強く、サイズが大きいのが特徴とのこと。また、強風でも倒伏しにくいのもポイントだそうです……続きを読む

わくわくコーンの記事

登録日:2017年8月27日

縞むらさき

縞むらさき

これは「縞むらさき」というなすです。200gほどの長卵形で、濃い紫色の果皮には薄紫の縦縞が入り、ヘタは緑色。果肉が緻密で、一般的ななすに比べて油を吸いにくいため、揚げ物や炒め物、オーブン……続きを読む

縞むらさきの記事